化粧品業界で競争力を高めるには、独自性のある製品開発が重要です。そんな中、多くの企業が注目しているのが化粧品OEMの活用です。

OEMを利用することで、専門知識や設備がなくても、高品質な化粧品を生産できますしかし、初めてのOEM生産には不安もつきものです。

「自社ブランドの化粧品を作りたいけれど、製造プロセスが不透明」
「初期コストを抑えつつも、品質は確保したい」

とお悩みの方もいるのではないでしょうか。

本記事では、化粧品OEMの基本から具体的なメリット、成功ポイントまでを解説します。読み進めることで、OEMメーカーの選び方やおすすめのメーカーが理解でき、具体的な行動に踏み出すヒントを得られるでしょう。

化粧品OEMとは

化粧品OEM(Original Equipment Manufacturer)とは、企業が自社ブランドの化粧品を他社に製造委託する形態を指します。

専門的な知識や大規模な設備投資が不要で、コストを抑えながら高品質な製品を生産できる点が大きな魅力です。さらに、OEMメーカーの技術や設備を活用すれば、短期間で製品を市場に送り出すことができます。

化粧品OEMと化粧品ODMの違い

OEMと似た概念として、ODM(Original Design Manufacturing)があります。ODMは、製造に加えて企画や開発もメーカーが担当する形態です。OEMが製造を請け負うのに対し、ODMは商品企画から製造までを一貫して行うため、より広範なサポートが期待できます。

アランくん

とはいえ、近年では設計段階から関わるOEMメーカーも増えており、OEMとODMの境界が曖昧になってきています。

化粧品OEMを活用するメリット

この章では、化粧品OEMの主なメリットをご紹介します。

物流代行のメリット
  1. 設備投資が要らない
  2. 規制管理や法律順守が容易
  3. 他社との差別化が叶いやすい

設備投資が要らない

自社で工場や製造設備を用意するには、機械の導入費や維持管理費、人材の教育費など多大な初期投資が必要です。しかし、化粧品OEMを利用すれば、こうした大規模な設備投資を避けることができます。

コストを抑えられるため、資金をマーケティングやブランド構築に回すことが可能です。

規制管理や法律順守が容易

化粧品の製造では、製品の成分や製造工程に関する厳格な基準を満たす必要があります。

化粧品OEMメーカーはこれらの規制や認証に精通しているため、法律に準拠した製品を提供することが可能です。よって、企業は複雑な法律や規制に対する心配を軽減でき、安心して自社ブランドの製品を市場に投入できます。

他社との差別化が叶いやすい

三つ目のメリットは、他社と差別化しやすい点です。OEMメーカーは豊富な技術と経験を持つため、自社だけでは実現が難しい、独自性のある高品質な製品を開発できます。

例:
・特定の有効成分に特化した製品
・オーガニック素材を使用した商品など

このような製品をカスタマイズし、競争力を高めることが可能です。

化粧品OEMメーカーに依頼する際の流れ

続いて、化粧品OEMメーカーに製造を依頼する際の基本的な流れを解説します。

  1. 企画相談・打ち合わせ
  2. 処方の検討とサンプル作成
  3. 容器やパッケージの仕様決定
  4. 製造委託の決定と契約
  5. 生産と品質管理

1.企画相談・打ち合わせ

まず、OEMメーカーと打ち合わせを行い、製品の企画やコンセプトを共有します。希望する成分や製品形態などを話し合い、メーカー側の意見や提案を取り入れながら、企画を具体化していきます。

2.処方の検討とサンプル作成

次に、コンセプトに基づいてOEMメーカーが化粧品を開発します。この段階でサンプルが作成され、発注側が品質や使用感を確認。サンプルを基に必要な調整を行い、最終的な製品仕様を確定させます。

3.容器やパッケージの仕様決定

製品仕様が確定した後は、製品の容器やパッケージのデザインを決定します。パッケージデザインは、ブランドイメージや消費者の購買意欲に大きな影響を与えるため、細部まで慎重に検討しましょう。

4.製造委託の決定と契約

全ての仕様が確定したら、契約を結びます。契約に含まれるのは製造物の仕様や納期、コストなどの詳細な情報です。契約が締結され次第、製造が開始されます。

5.生産と品質管理

OEMメーカーにより、生産が開始されます。一部のメーカーでは発注側が生産に立ち合い、直接品質を確認することが可能です。製品が完成した後は、検品を経て納品となります。

化粧品OEMメーカーの探し方・選び方

次に、OEMメーカーを探す方法と選定ポイントを説明していきます。

  • 化粧品OEMメーカーの探し方
  • 製品とのマッチング
  • 専門知識とコミュニケーション
  • 輸出サポートの有無

化粧品OEMメーカーの探し方

まず、以下のような方法で化粧品OEMメーカーを探しましょう。

インターネット経由…多くのOEMメーカーが自社のWebサイトを通じて製品やサービスを紹介している

OEM展示会に参加…メーカーと直接会話し、製品サンプルの確認や対応力の把握ができる

商工会議所で相談…商工会議所は地域の企業とのネットワークを持っており、信頼性の高いOEMメーカーを紹介してくれる場合がある

クラウドファンディングサイトを検索…OEMメーカー自身がプロジェクトを立ち上げていることがある

上記の方法でOEMメーカーの候補を絞り込んだら、以下より紹介する選定ポイントに従って、最適なメーカーを選定してください。

製品とのマッチング

OEMメーカーを選ぶ際、もっとも重要なのは自社製品とのマッチングです。各OEMメーカーには得意分野があり、対応可能な製品や分野が異なります。

実績などを確認し、自社が開発したい製品に対して適切な技術力と経験を持つメーカーを選びましょう。

また、今後異なる種類の製品を開発する場合は、同じメーカーを利用せず種類ごとに特化したメーカーに依頼することがおすすめです。そのほうが、より良い結果を得られやすいでしょう。

専門知識とコミュニケーション

次の選定ポイントは、専門知識とコミュニケーションです。化粧品の製造や販売には、多くの法律や規制が関わっており、これらを遵守するには専門知識が必要です。

さらにOEMメーカーを選ぶ際は規制に対する理解だけでなく、化粧品業界の動向やトレンドに対する知識があるかどうか、製品開発において十分なサポートを提供できるかを見極めることが大切です。

具体的には、以下の点を確認してみてください。
・化粧品GMP(※)やその他の品質管理に関する認証を持っているか
・サンプル作成時のサポートが手厚いか
・質問したときに、メーカーのスタッフが積極的に業界の最新情報を提供してくれるか など

アランくん

また、事前の相談・面談では、コミュニケーションが円滑に取れるかどうかもチェックポイントになります。

※化粧品GMP(Good Manufacturing Practice)…化粧品の製造工程で品質と安全性を確保するための国際的な基準のこと

輸出サポートの有無

海外市場への進出を考えている場合は、輸出サポートを提供してくれるOEMメーカーを選ぶことが有効です。海外輸出には各国の規制や手続きが必要となるため、輸出に対応した商品開発や販路の確保を支援してくれるOEMメーカーを選ぶことで、スムーズな市場展開が可能になります。

おすすめの化粧品OEMメーカー

この章では、実績のあるおすすめの化粧品OEMメーカーをご紹介します。ぜひ参考にしてください。

株式会社ピカソ美化学研究所

出典:https://www.cosme-park.com/

株式会社ピカソ美化学研究所は、1935年創業の伝統技術を持つ化粧品OEMメーカーです。培ってきた開発ノウハウと最新設備によって、顧客の要望に応じたオリジナル製品を作成してくれます。複数の品質管理規格の認証を取得しており、管理が徹底している点も特徴です。

特徴・伝統技術と最新設備によってオリジナル製品を作成 ・品質管理が徹底している
品質管理 (取得規格) ・品質保証規格 ISO 9001 認証 ・化粧品GMP ISO 22716 認証 ・環境マネジメントシステム ISO 14001 認証
実績要問い合わせ

株式会社トキワ

出典:https://www.tokiwa-corp.com/

株式会社トキワは、メイクアップ製品の作成に強みを持つOEMメーカーです。独自の技術とノウハウを活かし、オリジナリティあふれる製品を提案。小ロット・短納期のサービスも提供しています。

特徴・メイクアップ製品の作成が得意 ・少ロット・短納期サービスも提供
品質管理(取得規格) ・品質保証規格 ISO 9001 認証 ・環境マネジメントシステム ISO 14001 認証 ・労働安全衛生マネジメントシステム ISO 45001 認証 など
実績リップ、アイシャドウ、アイライナーなどの開発実績がある

TOA株式会社

出典:https://www.toa-cosme.co.jp/

TOA株式会社は、化粧品だけでなく健康食品の製造も手掛ける総合OEMメーカーです。幅広い製品分野に対応し、企画から製造、パッケージングまでをトータルサポート。SDGsへの取り組みにも力を入れており、サステナブル製品の提案も行ってくれます。

特徴・多様なタイプの製品を提供 ・サステナブル製品の提案も実施
品質管理・150名以上の品質管理担当者が、一つ一つの製品の製造過程で検査を実施
実績要問合せ

株式会社ベイコスメティックス

出典:https://baycosme.com/

株式会社ベイコスメティックスは、開発・製造だけでなく、販売戦略も立案するOEMメーカーです。同社はマーケティングコンサルティング企業が立ち上げており、売れやすい化粧品を製造することを強みとしています。

特徴・マーケティングサポートが手厚い ・スピーディーな対応・納期
品質管理要問い合わせ
実績自社ブランドで月10万本以上販売した実績がある

化粧品OEMの注意点

化粧品OEMを利用する際には、注意すべき点が二つあります。これらのポイントを押さえておくことでトラブルを避け、円滑な製品開発が可能になります。

物流代行のデメリット
  1. ロット数の確認
  2. ノウハウの蓄積をどうするか

ロット数の確認

化粧品OEMを利用する際は、問い合わせ時に最小ロット数を確認しましょう。小ロットの発注が可能であれば、在庫のリスクを軽減できます。

しかし、ロット数が少ないほど単価が高くなる傾向もあります。少ロット発注のコストも併せて確認することが大切です。 

アランくん

商品登録作業の流れが分かりましたか?この作業を商品の件数分行わなければならないことは、想像以上に手間とコストがかかります

ノウハウの蓄積をどうするか

OEMメーカーに製造を委託すると、自社で製造に関するノウハウを蓄積することが難しくなります。この問題を解決するには、効率化を図りつつ、製造に関する知識を積極的に学びましょう。

例えばOEMメーカーとの密なコミュニケーションを通じて、各工程の詳細を理解することや、外部セミナーに参加して製造に関する最新技術や知識を習得することが有効です。

化粧品OEMの成功ポイント

化粧品OEMを利用し、成功するためのポイントをお伝えします。

  • 魅力ある企画・コンセプト
  • 適切な販売チャネル

魅力ある企画・コンセプト

一つ目のポイントは、市場のニーズを把握し、訴求力のある企画を立てることです。

化粧品の企画やコンセプトを練り上げる際に、消費者の意見やトレンドをリサーチしましょう。消費者のレビューやフィードバックを活用することで、競合製品の強みと弱みを分析し、どの点で差別化できるか、どのように改良すべきかの特定が可能です。

経験豊富なOEMメーカーの提案も取り入れながら、魅力ある企画を立てましょう。

適切な販売チャネル

製品の特徴や狙うターゲット層に適した販売チャネルを選ぶことも、成功のポイントの一つです。チャネル選定を誤ると、製品の魅力が十分に伝わらず、売上が伸び悩むリスクがあります。

例えば、若年層をターゲットにした製品であれば、SNSやオンラインショップでの販売が効果的です。一方で、高級志向の製品であれば、デパートのカウンターや専門店での販売が適しています。

化粧品OEMの成功事例

最後に、化粧品OEMを利用して成功を収めた企業の事例をご紹介します。

日焼け止め

皮膚科医が手がける高機能コスメブランドの事例です。日焼け止めの開発をOEMメーカーに依頼しました。

使用感や効果を重視し、高SPFで落ちにくいオイルベースの日焼け止めを作成。開発は順調に進み、当初の計画よりも早く完成しました。

製品は「白浮きせず、肌になじむ」とユーザーに好評。今後も多くの人に販売していきたいと考えています。

出典:株式会社トキワ「使用感と効果を追求。皮膚科医 小林智子先生が手掛けるサンスクリーンのOEMパートナーにトキワを選定した理由。」

基礎化粧品

東北でドラッグストアチェーンを展開する企業は、サステナブルな化粧品OEMサービスとスキンケア化粧品を共同開発しました。

このプロジェクトでは、OEMメーカーが未利用資源を使った商品を提案。環境に配慮した容器と自然由来の低刺激な成分を使用した製品を生み出しました。

この製品は、化粧品の専門家から「製品の質が高い」と評価され、販売開始から約1年で累計販売数10,000個を達成しました。

アランくん

SDGsへの取り組みが重視される中、環境に配慮した製造を行うOEMメーカーに依頼することで、企業のブランド価値を高められます。

出典:
・株式会社ファーメンステーション「事業共創:株式会社薬王堂 様」
・株式会社薬王堂ホールディングス「東北6県から環境への想いを繋ぐ and OHU(アンオフ)累計販売数10,000個達成」

化粧品ECの構築、運用、物流はオーダー!におまかせ

オーダー!は、クライアントの日々の業務とビジネスをサポートするビジネスコンシェルジュです。化粧品のECサイト構築から運用、物流代行に至るまで、ワンストップで対応。化粧品ならではの消費期限管理・ロット管理・トレーサビリティなどの対応も可能です。

これにより、お客様はマーケティングや販売活動といったコア業務に専念することができます。

以下より、EC関連サービス、物流・事務作業サービスの具体的な内容をご紹介します。

(個別相談メニュー)
・ECサイト構築、運用:構築から保守、運用、物流までをトータルサポート
・ECサイトからの問い合わせ対応代行:返信テンプレートの作成と返信対応
・SNS運用代行:投稿や画像作成、写真撮影の代行
・CMS導入:他社制作のサイトも対応可
・CMSセキュリティ対策:バージョンアップやセキュリティ対策を実施
・レスポンシブ化
・SSL化
・バナー制作:アイキャッチ画像やバナー、SNS投稿用の画像など。1点から作成可能
(定額運用メニュー)  
必要な業務を契約期間や時間に合わせて選択し、ご利用いただけます。
※対象業務は契約時に決定

<対象業務例>
・商品管理(マスター管理、在庫管理、仕入管理)
・サイト管理(在庫登録、在数更新、商品登録、更新)
・特集ページやランディングページ作成
・ニュースリリースなどの追加・修正・変更
・レポート作成
・その他、運用・保守業務 など

    <スタンダードプラン>
・12万円/月(税抜)
・契約期間:3ヵ月毎
・実働時間:30時間/月
 ※依頼内容や条件により、金額が変わる場合があります。
【物流サービス内容】
・入荷、入庫:目視やハンディチェッカーで商品の数量を確認。仕分けを行い、必要なときにすぐ取り出せるように配置

・検品:汚れや傷、機能不良、異物混入、サイズ不備などをチェック。全数検査やサンプル検査、機器類の動作確認・通電確認にも対応

・在庫管理:専用システムでお客様も在庫数を確認可能。返品処理や棚卸しなども実施

・帳票発行:注文書や納品書など

・ピッキング、流通加工:商品の種類や個数を確認し、破損がないかチェック。流通加工では、検針やタグ付け、値札付け、プレゼント包装、箱詰めなどを実施

・梱包:商品や伝票のミスがないかの最終チェックを行い、丁寧に梱包

・出荷:出荷登録や送り状・明細の発行を実施。運送会社と有利な料金契約を結び、価格メリットを提供するとともに、個人事業主向けの匿名発送や、国際郵便(EMS)を利用した海外発送代行も対応  
【事務業務のサービス内容】

 (個別相談メニュー)
・定期レポート作成:ECサイトや売上データを基に希望に合わせて作成

・外部からの問い合わせ対応代行:サイトからのお問い合わせへの返信代行、担当者への引継ぎなど

・内職代行:封入、ラベル貼りなどの内職作業を一括受託

  (定額運用メニュー)
<対応業務例>
・レポート作成
・各種問い合わせ対応の1次窓口 など

<スタンダードプラン>
・12万円/月(税抜) 
・契約期間:3ヵ月毎
・実働時間:30時間/月 

※依頼内容や条件により、金額が変わる場合があります。

ぜひお気軽にお問い合わせ下さい。

オーダー!の化粧品関連サポート事例

オーダー!では、化粧品OEMメーカー様の物流管理を代行しています。工場の建設時から、弊社の物流ノウハウを駆使して保管・入出庫・輸送などの物流全般を運用しており、お客様の業務の効率化を実現しています。

(その他の化粧品関連サポート事例)

▼ECサービス

▼物流サービス

化粧品OEMのまとめ

本記事では、化粧品OEMのメリットや注意点、成功ポイントについて解説しました。OEMメーカーを選定する際は、以下の点を確認してください。

・製品とのマッチング
・法律や規制、業界のトレンドなどの専門知識があるか
・コミュニケーションがスムーズか
・輸出サポートはあるか

これらのポイントを押さえて自社に最適なOEMメーカーを選び、ブランド価値を高める独自の商品を生み出しましょう。

また、商品を販売する際のEC運営や物流の効率化に力を注ぎたいとお考えの方は、ぜひオーダー!にご連絡下さい。物流とITの専門知識を活かして、迅速かつスムーズな商品流通を実現し、お客様のビジネスの成長をサポートします。

▼あわせて読みたい