• 物流作業を効率化したい
  • 在庫管理の精度を高めたい
  • なるべく人手をかけずに倉庫を運営したい

このような思いを解決する方法の1つが物流システムの導入です。

本記事では、物流倉庫や自社倉庫を所有する企業向けに、物流システムの種類や特徴、活用方法、選び方のポイントなどを解説します。おすすめの物流システムも紹介しているので、ぜひ導入時の参考にしてください。

物流システムとは

物流システムとは

物流システムは、製品や資材の輸送、保管、荷扱い、梱包、流通加工といった物流活動全般を管理するシステムです。

物流システムでできること
  • 輸送経路の最適化
  • 正確な在庫管理
  • 適切なデータ分析 など
アランくん

物流システムを導入すると、製品の製造段階から消費者の手に渡るまでのプロセスが円滑に進み、正確な配送が可能に。企業の効率性と生産力の向上にもつながります

物流システムの種類と特徴

物流システムの種類と特徴

物流システムには、WMSTMSの2種類があります。この章では、それぞれの特徴と導入に適した企業をご紹介します。

倉庫管理システム(WMS)

倉庫管理システム(WMS)は、倉庫内の作業を効率化するシステムです。倉庫スペースを有効利用し、商品の取り扱いや保管、移動をより合理的に行います。

WMSには、多くの機能が搭載されています。

搭載機能例
  • 入出荷工程のモニタリング機能…商品の作業状況を確認する
  • 棚卸管理機能…バーコードなどをスキャンすることで、スピーディに在庫数を確認する
  • 帳票・ラベル発行機能…納品書や送り状などの書類を自動発行する

このような機能を活用することで人的ミスが減り、配送がスピーディになります。人件費の削減や顧客満足度の向上なども期待できるでしょう。

▼あわせて読みたい

WMSの導入がおすすめな企業

WMSは複数拠点を一元管理できる点、事業拡大に伴う物流課題に対して柔軟に対処できる点から、次のような企業に向いています。

  • 複数の倉庫を運営する企業
  • 成長や拡大を目指す企業
  • 配送や出荷のプロセスが複雑な企業
  • 倉庫業務に多数の従業員が従事している企業 など

配送管理システム(TMS)

配送管理システム(TMS)は、商品の配送プロセスを効率化するシステムです。輸送に関連する多岐にわたる要素を一元的に管理・調整します。

TMSでできること
  • 配車計画の最適化
  • 輸送の進捗状況のリアルタイムな追跡
  • 運賃の計算 など

その他、トラック不足や交通渋滞などの問題を事前に防ぐことも期待できます。

TMSの導入がおすすめな企業

配車や配送進捗を管理できるTMSは、次の特徴を持つ企業におすすめです。

  • 大規模な配送業務を行う企業
  • 広範囲の配送ネットワークを管理する企業
  • 配送状況を顧客に表示できるようにしたい企業
  • 複数の運送業者と取引する企業 など

物流システムの活用方法

物流システムの活用方法

以下では、主に自社倉庫の悩みがある方に向けて物流システムの活用方法を述べていきます。

業務の自動化

物流システムで可能になることの一つが、業務の自動化です。

ピッキングを例に挙げると、まず、バーコードスキャナーを通して作業者へ次のような商品情報が提供されます。

  • オーダーの数量
  • ピッキングエリア
  • アイテム数など

そして、ピッキング時に商品棚とバーコードを読み取ることで自動的に在庫数が更新され、作業完了後には出荷明細書が生成されます。

もちろんピッキング以外にも、さまざまな物流業務の自動化が可能です。

業務全体を見える化

次の活用方法は、業務全体の見える化です。物流システムで効率化することで社内の業務プロセスが整理され、全体の見える化が進みます。

仕入れや売上データを基に業務プロセスを見直し、不要な作業の削減が可能。また、改善が必要な箇所が明らかになるため、適切な手段を取ることもできます

物流システムの提供方法

物流システムの提供方法

この章では、物流システムの提供方法を解説します。

パッケージ

パッケージ型は、パッケージ化された製品をオンプレミスのサーバーやクラウド環境にインストールして利用するタイプのシステムです。買い切り型のため、長期間にわたって利用するほうがトータルコストが低くなります。

ただし、機能に制限がある場合や、システムのアップデートに追加費用が発生する場合もあります。価格はシステムや内容により異なりますが、一般的には数百万円程度のものが多いでしょう。

SaaS

SaaS(Software as a Service)型は、クラウドベースの物流システムです。専用のハードウェアや自社でクラウド環境を用意する必要がなく、短期間かつ低コストで利用できる特徴があります。

月額課金が一般的で、利用量や利用者数、機能に応じてプランの調整が可能です。利用者が少ない場合や利用期間が短い場合は、パッケージ型よりもコスト効率がよいといえます。

物流システムの選び方

物流システムの選び方

続いて、物流システムの選び方を様々な視点から解説していきます。

どの提供方法が自社にあっているか

最初に考慮したいのは、自社に合った提供方法を選ぶことです。

パッケージ型の物流システムは、例えば通販事業などの自社倉庫を有する中堅企業に向いています。必要に応じて企業特有のニーズにも対応できるカスタマイズ性があるためです。

一方低コストで場所を問わずにアクセスできるSaaS型は、自社倉庫や事務所の一角でECサイトを運営している企業、または製造・卸を行う企業などに適しています。

アランくん

自社の事業モデルや規模に基づき、適切な提供方法を選択しましょう

自社のニーズに合っているか

次の選び方は、自社のニーズに合っているかどうかです。

まず、物流に関して複数の問題がある場合は優先順位を付けましょう。そして、最も重要な問題を解決できるシステムを選択することがポイントです。

物流は連続したプロセスで構成されているため、一部の問題の解決が他の領域にも良い影響を及ぼすことがあります。

使いやすさ

物流システムを選ぶ際は、使いやすさも重要です。

物流システムを使用するのは、倉庫などの物流施設で働く作業員です。高性能なシステムであっても操作が複雑で理解しづらいと、現場で混乱が生じてしまいます。物流の品質低下につながりかねません。

作業員が円滑に業務を遂行できるような、直感的で理解しやすいシステムを選びましょう。

拡張性

次にチェックすべき点は、物流システムの拡張性です。

企業の物流ニーズはシステム導入後に変化する可能性があり、拡張性の高いシステムのほうが柔軟に対応できるからです。よって、カスタマイズやオプションの追加が容易で、企業の成長や業務変更に合わせて調整できる物流システムを選ぶこともポイントになります。

実績・評判

また、物流システムの実績と評判も確認しておきましょう。

物流システムのサービスサイトに、自社と似た業種や規模の企業の導入事例がある場合は、自社のニーズに合っている可能性が高いです。

また、実際にシステムを使用している企業の口コミやレビューも重要な情報源です。他社の経験や満足度をチェックすることで、物流システムの性能や使い勝手を確認できます。

WMS(倉庫管理システム)3選

WMS(倉庫管理システム)3選

物流システムの選び方を確認したうえで、ここからは3つのWMS(倉庫管理システム)をご紹介します。

オーダー!

オーダー!

オーダー!では、独自開発した物流システムの導入サポートを行っています。ITと物流の専門性を活かして開発したWMS(倉庫管理システム)を2024年春より提供予定です。

特徴・ITと物流のノウハウを活かしたシステム ・パッケージ、SaaS両形態で提供可能 ・自社倉庫を保有する企業、ECサイト運営者向け
機能入荷・出荷検品、在庫管理、送り状出力、賞味期限・ロット管理、作業進捗管理、運賃明細
規模スタートアップ企業、中小企業向け
提供形態パッケージ、SaaS
実績小規模から中堅企業まで幅広い業種の実績がある

また、WMSの導入以外にも入出庫管理から在庫管理、ピッキングまで包括的に対応可能。商品の封入やラベル貼りなど細かい作業もお任せいただけます。

(物流システム以外のメニュー例)
・ECサイトの商品 在庫管理・発送…月1件から何万件までの出庫を幅広く対応。
・個人事業主向け 在庫管理・発送…一般的な宅配の費用で管理・発送可。
・カスタマイズサービス…化粧箱の組立、複数種類のパターンでアイテムを組み合わせて詰め込み、梱包など
・海外向け発送…越境ECを展開されている企業様向け、国際郵便(EMS)を利用した海外への発送代行
・検品代行…全数検査やサンプル検査など要望に応じて対応
・物流業務プロセス見直しコンサルティング…物流のプロとしてお客様の倉庫の現地調査を行い、現状の問題の洗い出しや課題のとりまとめを実施
・内職代行…封入、ラベル貼り、小さなぬいぐるみの検品検針作業など

AiRLogi

AiRLogi

引用:https://www.ec-zaiko.net/

AiRLogiは、株式会社コマースロボティクスが提供するWMSです。クラウドサービスのみの提供で、初期費用35,000円、月額利用料10,000円から利用できます。

物流効率化や請求自動化といった様々な機能を利用できる点、大手企業への導入実績が多い点が特徴です。

特徴・クラウド型で低コスト ・多機能型のWMS ・ロボットやマテハン連携、大手企業への導入実績がある
機能出荷検品、入荷・棚入れ、移動距離削減、返品検品、送り状出力、商品仕分け など
規模大手企業向け
提供形態SaaS
実績1,400顧客以上

W‐KEEPER

W‐KEEPER

引用:https://www.mtn.co.jp/02-sol-company/01/d00000000aa.html

W‐KEEPERは三谷コンピュータ株式会社が提供するWMSです。食品から製造まであらゆる業種に対応可能なシステムで、業務に合わせて必要な機能をオプションで追加できます。

日本語以外に中国語、英語も選択できる点が特徴。複数拠点・荷主に対応する、汎用性の高いWMSです。

特徴・幅広い業種に対応できる汎用型WMS ・カスタマイズ性が高い ・多言語対応
機能賞味期限・ロット管理、帳票修正、ロケーション管理、作業進捗管理 など
規模要問い合わせ
提供形態要問合せ
実績約3,000荷主

物流システム導入のポイント

物流システム導入のポイント

最後に物流システムを導入する際のポイントを解説します。

スケジュールと予算計画

物流システムの導入には、一定の時間と費用がかかります。そのため、スケジュールと予算計画を立てましょう。

システム選定からデータ移行、システム統合、担当者への説明、そして周知に至るまですべきことは多岐にわたります。またコストに関しては、初期投資の他に自社のニーズに合わせたカスタマイズのための追加費用が発生する可能性も。

これらのコストも十分に考慮したうえで予算計画を立ててください。

既存システムとの互換性

次のポイントは、物流システムと既存システムの互換性です。システム連携によって、業務のプロセスをさらに効率化できるので、互換性の確認は重要です。

具体的には、倉庫だけでなく、社内の請求処理や各種申請を行うシステムとの互換性もチェックしましょう。連携できると手動でのデータ入力や転送作業が不要になり、物流システムを単体で導入するよりも業務を自動化できます。

物流システムの選定と導入は、物流部門だけでなく企業全体を最適化する視点で進めましょう。

アランくん

WMSのポテンシャルを最大限に発揮させるには、どのシステムとの連携が最適かを考えてみてください

物流システムのまとめ

物流システムのまとめ

本記事では、物流システムの種類と特徴、活用および提供方法について解説しました。物流システムを選ぶ際は次の点を考慮し、自社に適したものを選択しましょう。

  • どの提供方法が合っているのか
  • 自社のニーズに合っているのか
  • 使いやすさや拡張性
  • 実績、評判

オーダー!では、ITと物流の知見を活かし開発したWMSシステムを提供予定です。システム以外の細やかな物流作業も対応可能ですので、ご興味のある方はぜひお問い合わせ下さい。