近年、インターネットで採用情報や企業情報を収集する人が多いことから、企業独自で運営する採用サイトが多く見られるようになっています。企業のホームページ(コーポレートサイト)から独立させた採用サイトには、どういった特性があるのでしょうか。
この記事では、ホームページとは別に採用サイトを設けるメリットや、その必要性、制作するにあたってのポイントを解説します。採用サイトは、適切に運営されれば採用活動の大幅な効率化、自社に合った人材の確保が期待できます。採用サイト構築を検討されているご担当者の方は、ぜひご一読下さい。
採用サイトとは
まずは、採用サイトが具体的にどのようなWebサイトなのかについてみていきましょう。
採用サイトとは
採用サイトとは企業が独自で作るリクルート用サイト、つまり採用に特化した情報を掲載したサイトのことです。従来のホームページ(コーポレートサイト)とは別に、採用情報を主に発信するために独立して作られたサイトを指します。
新卒向け就活サイトや転職エージェントの求人サイト(転職サイト)などで仕事を探す人は多いと思われますが、こうした総合求人サイトでは、多くの場合、求人情報の掲載量や掲載期間に制限があります。
そのため、求職者に具体的な業務内容や求めるスキルなどを伝えきれず、求める人材が確保できないことも懸念されます。
しかし、企業独自の採用サイトであれば、業務内容や仕事の流れ、社風、実際の社員の声といった求職者に必要な多くの情報を制限なく掲載できるため、企業が求める採用要件が求職者に伝わりやすくなると同時に、求職者が入社後の自分を想像しやすくなります。
つまり、採用サイトを設けることで求める人材と応募者とのミスマッチを軽減することが期待できるのです。
採用サイトとホームページとの違い
採用サイトの主な目的は求職者への情報提供です。自社に興味を持つ求職者をターゲットとするため、企業が自社の採用に特化した情報を掲載することで効率的な採用活動がおこなえます。
これに対し、企業のホームページ(コーポレートサイト)は、企業の基本情報や商品情報、IR情報など、自社の事業を公式に発信することを目的としています。
採用サイトがターゲットを求職者に限定しているのに対し、コーポレートサイトは顧客や取引先、株主など、あらゆる人を対象としています。
企業によっては、ホームページ(コーポレートサイト)に採用情報のページを設けているケースも多いですが、採用に特化した採用サイトは、より具体的で有意義な情報を求職者に提供することができます。
採用サイトとオウンドメディアとの違い
また、企業が運営するオウンドメディアが採用活動に利用される場合もあります。
オウンドメディアは集客や顕在顧客の獲得を目的としています。検索ニーズを満たすコンテンツを発信することで認知拡大やブランディングを図るものですが、採用を目的とする場合は、社風や社員の雰囲気、企業理念などが伝わる情報が発信されます。
採用サイトのターゲットが求職者に限定されているのに対し、オウンドメディアは、それほど就業意識が高くない潜在層への訴求が期待できます。採用サイトに比べると自由度が高く、記事や投稿の更新頻度も多いため、企業ブログのイメージに近いといえるでしょう。
オウンドメディア制作とは?費用相場や注意点をわかりやすく紹介(近日公開予定)
採用サイトはなぜ必要?
わざわざ採用に特化したサイトを独立させなくても、そもそも企業のホームページ内に採用情報のページを作ればいいのではないかと思われるかもしれません。
しかし、企業のホームページと採用サイトとではターゲットが異なるため、発信内容や伝え方も変えることが望ましいとされています。
例えば、企業のホームページに掲載する事業内容や企業理念といった情報は主に顧客や取引先などの幅広い対象を想定しているため、現時点での企業活動の方針や目的といったものが主で、特に求職者向けには書かれていません。
これに対して求職者が求めるのは、社風や企業のビジョン、未来像といったものです。単に募集要項などを採用情報ページに掲載するだけでなく、事業内容や代表あいさつのようなコンテンツも、求職者向けに内容を変えるのが適切です。
そうすると、同一サイト内に同じタイトルのコンテンツが一般向けと求職者向けに混在し、複雑な構造のホームページになってしまいます。こうしたことから、採用サイトは独立して設けるのが望ましいと考えられます。
ここでは、企業のホームページとは別に独立した採用サイトを持つメリットとは何か、なぜ重要かについて解説します。
自社の魅力をアピールできる
まず、自社の魅力を存分に伝えられるというのが大きなメリットのひとつです。
採用サイトは多くの求職者が閲覧するため、求職者との接点を増やせるうえに、検索エンジンやSNSからの流入で認知してもらいやすくなります。
また、字数といった情報量に制限がなく、自由なフォーマットで発信できます。
そのため、社員のリアルな声や入社後のキャリアパスなど、自社採用サイトならではの、求職者の求める具体的な情報をコンテンツとして追加することが可能です。
求人媒体など他チャネルとの相乗効果
厚生労働省の令和2年転職者実態調査によると、転職活動の方法でもっとも多かったのは求人サイトや求人情報誌・新聞・チラシなどで39.4%。そして、15.1%が企業のホームページと回答しています(複数回答)。
自社サイトへの流入経路は、総合求人サイトや求人広告、検索エンジン、SNS、就活イベントなどのオフラインイベントなどが考えられます。求人媒体の効果を上げるためにも、自社サイトの採用情報を充実させることは有意義であるといえるでしょう。
自社の採用サイトがあれば、こうした他の求人媒体からの流入の際に、より求職者のニーズを満たすコンテンツを発信する場が設けられ、応募者の増加も見込めます。
採用コストを抑えられる可能性も
求人サイトや広告などの求人媒体を使うと採用ごとにコストが発生するというデメリットがあります。また、求人媒体の選定や求人票の作成といった煩雑な業務が発生するのも大きなデメリットといえるでしょう。
一方で自社採用サイトの場合、サイト構築の初期費用やランニングコストはかかるものの、採用サイトへの流入を増やすことができれば、長期的に採用コストの安定化や最適化が可能となります。
入社後のミスマッチを防ぐことができる
採用サイトでは、求職者向けのコンテンツを充実させられるため、自分が働く場としての企業理解を深めてもらうことができます。とりあえず応募するというのではなく、より志望度の高い求職者を集めやすいというのもメリットです。
社員の声といったリアルな情報を、インタビューや動画などのコンテンツとして発信することもできるので、求職者がそこで働く自分をイメージしやすくなるでしょう。
企業理解や社内の雰囲気、具体的な仕事内容なども伝わりやすくなるため、自社の採用要件にマッチした応募者の増加が期待できると考えられます。
採用サイトは、ただ単に採用情報を掲載するページではなく、その企業で働きたいと思う人に対して自社の特徴や魅力を伝えるための、独自性の高いチャネルなのですね
採用サイトを制作する前に
実際に採用サイトを制作する具体的な段階に移る前に、あらかじめ以下の準備はしておきましょう。
ターゲットを明確にする
まずは、ターゲットとなる人物像を絞り込むことが大切です。自社の求める人材をできるだけ明確にして、しっかりとした採用基準を決めることで、採用サイトの効果が最大化されます。
人事担当者と配属予定の部署、経営層などの間で求める採用要件に齟齬が発生しないように、それぞれの声をヒアリングしておきましょう。特に実際に働く現場の意見は、雇用継続のうえでも重要です。
さらに、転職市場の動向などもリサーチし、現況を考慮したうえで優先順位を付けておくなどして話し合っておくといいでしょう。
コンテンツを決める
採用サイトを構成するコンテンツ選びも重要なポイントです。
他社とは違った自社の魅力を伝え、求職者のニーズに応えられるかはコンテンツ作りにかかっています。効果的なコンテンツを設けることで、採用活動の効率化が図れるといっても過言ではないでしょう。
基本的な構成の例がこちらです。
・トップページ
・事業内容
・仕事内容
・代表や社員からのメッセージ
・キャリアパス
・募集要項
・選考の流れ
・FAQ
・応募・問い合わせフォーム など
他にも、休暇取得率や福利厚生面など、他社との差別化を図れる情報があれば追加し、自社ならではの魅力を伝えるサイト作りを目指しましょう。
素材や情報の収集
採用サイトは求職者をターゲットとするため、一般的なユーザーとは視点を変える必要があります。
例えば事業内容なら、製品やサービスのベネフィットより、どういった取引先を相手にどのように役立っているのかといった情報のほうが求められます。そのため、企業のホームページ(コーポレートサイト)のコンテンツでは不十分だと捉えられることが多いかもしれません。
また、企業のビジョンや雰囲気を知りたいと考える求職者は多いため、社員へのインタビューや職場の様子を撮影した動画などもコンテンツに入れると効果的です。これらに必要な素材や情報の収集も早めに着手しておくとスムーズです。
公式の採用サイトならではのコンテンツで、広く一般に向けたコーポレートサイトや、他の求人媒体との差別化を図ることが、採用活動の効率化につながるようです。
採用サイト制作のポイント
ターゲットやコンテンツが絞り込めたら、いよいよ具体的な内容を決めていきます。成果の出る採用サイトにするために、押さえておきたいポイントをご紹介します。
求職者の知りたい情報を伝える
もっとも大切なのは、求職者の知りたい情報が提供できているかということです。
せっかく採用サイトを立ち上げても、総合求人サイト程度の情報しかなく、実際に求職者が知りたい情報にたどりつけなければ意味がありません。
ニーズのある情報を十分に提供できていない採用サイトも多いため、他の求人媒体では得られない公式ならではの情報を発信して差別化を図りましょう。
実際に働く社員の声など、なるべく飾らないリアルな情報があるとよいでしょう。
見やすくわかりやすいデザインにする
採用サイトは、企業のホームページとはまた違ったデザインや内容で、リクルートテイストを高める工夫をすることも大切です。
他の求人媒体には掲載できない写真や動画を活用し、視覚的にわかりやすいサイトにしましょう。
また、構造のシンプルさも重要なポイントです。ユーザビリティ(応募フォームやボタンの位置など)を考慮しているか、ユーザーを迷わせることがないよう、誰にでもわかる構造にしましょう。あまり複雑にすると、応募者が離脱してしまう恐れもあります。
さらに、サイトの印象も大切です。社風に合ったデザインになっているか、これから働く人が希望を持って応募したいと思うようなデザインかどうかというのも考慮しましょう。
効果測定と改善を継続する
実際に採用サイトが構築できても、それで完了ではありません。引き続き、定期的な更新や効果測定が必要となってきます。他社の採用サイトと見比べて、自社ならではのコンテンツで差別化を図ることも必要です。
採用サイトによる効果を検証し、期待通りの効果が得られない場合は随時改善することも重要です。
効果を最大化するためにSEO対策やSNS運用、広告の活用なども検討しましょう。これらは専門的な知識が必要となるため、自社で全ての対応をするのが難しい場合もあります。その場合は外部へ委託するのも選択肢のひとつです。
求めている情報があり、シンプルでわかりやすい。そんな採用サイトが、求職者のニーズを満たし、企業への信頼も深めてくれるのかもしれません。
採用サイトの制作方法
実際に採用サイトを構築するには、自社でおこなう方法と、他社(外部の専門業者)に依頼する方法があります。
それぞれにメリット・デメリットがあるので、自社の状況に応じて検討することが大切です。また、外部に委託する場合、全てをまかせることはできますが、自社でできる部分は対応し一部だけを依頼することもできます。
自社で作成
Webサイト制作のノウハウを持つ企業では、自社で制作すればコストを削減できます。
また、Web制作の専門知識を持つ技術者がいない場合でも、専用ツールを使って自社で作ることも可能です。技術者でもツール使用者でも、社内での対処が可能となれば追加や修正にすぐ対応できるというのは大きなメリットです。
しかし、コストが抑えられるぶんリソースの確保が必要となります。さらに、もしWeb技術者が1人しかいない場合などは、Web更新業務の属人化リスクが発生するというデメリットもあります。
他社に依頼
Web制作会社やデザイン会社など、Webサイト構築やWebデザインに長けた外部業者へ依頼するという方法なら、社内にノウハウがない場合でも効果の高い採用サイト制作が期待できます。
完全オーダーメイドでオリジナルデザインのサイトを作成するのか、ある程度決まったテンプレートを利用して作成するのかによって費用も異なってきます。
ある程度の機能を備えたテンプレートを利用する場合なら10万円から50万円以下、オリジナルデザインでコンテンツも充実したサイト制作なら50万円から150万円、大規模で特別な機能を備えたサイト制作なら150万円以上が相場となっていますが、そういった場合は、専門家によるコンサルティングやサポートを受けられることが多いようです。
オーダーメイドにしろ、テンプレート利用にしろ、自社で作成する場合に比べて希望が伝わりにくいケースが多いため、意思疎通をしっかりおこなうことが大切です。
一部依頼の場合は、自社で対応する部分と委託する部分をはっきりさせ、予算内に収まるように注意しましょう。
全てを自社で解決するのが難しい場合は、専用ツールの利用や外部業者への委託も視野に入れてみましょう。予算に収まるか不安な場合は、見積を取ってから検討するといいでしょう。
採用サイト制作を委託するならオーダー!におまかせ
オーダー!では、Webサイトの構築・運用サービスにて、お客様のニーズに合わせた個別相談メニュー・定額運用メニューを提供しています。新規で採用サイト構築を検討されているケースはもちろん、既存の採用サイトで効果が感じられない場合のリニューアルや改訂などについても、幅広くご支援いたします。
【個別相談メニュー】
必要としているサービスを以下のメニューより選択のうえ、ご利用いただけます。
・Webサイト構築サービス
・Google ビジネスプロフィール アップデート
・ホームページからの問い合わせ対応代行
・SNS運用代行
・SSL化セキュリティ
・バナー制作
・CMSセキュリティ対策
また、上記の業務以外も対応可能ですので、ぜひお気軽にご相談下さい。
【定額運用メニュー】
お客様のニーズに合わせたプランを組み、契約期間・時間ごとの月額制でご依頼いただけるメニューです。
(スタンダードプラン)
料金:12万円/月(税抜)
契約期間:3ヵ月毎
実働時間:30時間/月
※依頼内容や条件により、金額が変わる場合があります。
(対象業務例)
・ページ更新作業
・画像制作
・セキュリティ対応
・その他運用、保守業務 など
▼詳細はこちらのページにてご確認いただき、お気軽にご相談下さい。
まとめ
就活生や求職者にとって、企業が公式に運営する採用サイトは大きな価値を持っています。コーポレートサイトとは違った、採用サイトならではの情報を発信することで、そこで働きたい人をターゲットに絞り込むことができ、より社風に合った人材、求めるスキルを備えた人材の確保が期待できるでしょう。
就活生や求職者が求める情報としては働く条件だけでなく、職場環境、職場としてのその企業の魅力、将来の可能性、自分のキャリアアップの可能性なども重要なポイントです。
ターゲットとなるユーザーの気持ちをつかむ採用サイトにするためには、見やすくわかりやすいデザイン、シンプルなサイト構造、求職者が求めるコンテンツ作りなど、さまざまな課題があります。
オーダー!では、IT技術やWebサイト運営の知識とスキルを備えたスペシャリストがホームページ制作をサポートしています。 自社での制作に不安がある場合や、ご興味のある場合は、ぜひお気軽にご連絡下さい。