サイトの集客を行う際に必要不可欠なのがSEO対策

適切なSEO対策で検索上位にできることはわかっていても、具体的な仕組みや施策について、不明点が多いという方も多いのではないでしょうか?

そこで本記事では、SEOの基本的な内容からその仕組み、取り組むべきSEO施策について解説します。

  • SEO対策をすでに実施しているが、思うような効果が出ていない
  • もっとSEO対策を強化したい


このような企業のご担当者は必見です。
SEO施策を行うプロの目線で解説しているので、ぜひ参考にしてください。

SEOの基本をおさらい

SEOの基本

まずは、SEOの基本をおさらいしましょう。

SEOとは、検索エンジン最適化のことを指します。

オウンドメディアやWebページを検索結果の上位に表示させるためには、Googleの検索エンジンから良いサイトであると評価される必要があります。

そのためには、ユーザーファーストであることが重要で、随時更新や最適化を繰り返す必要があります。

アランくん

ユーザーからみて利用価値が高く、信用できる良質なコンテンツ作りがSEO施策のカギとなるのです

SEOの目的

SEOの目的は、検索からの自然流入を増やすことです。

しかし、ただ流入を増やすことがゴールではなく、あくまでマーケティング施策のひとつであり、商品・サービスの購入や問い合わせなどのCVにもつなげる施策が必要です。

アランくん

効果的なSEO対策をすれば、ブランドの認知拡大や売上向上効果も期待できるでしょう

SEOのメリット

SEOのメリットには、集客コストの削減、コンテンツの資産化、ブランディングなどが挙げられます。

集客コスト

自社サイトを上位表示させる方法には広告出稿もありますが、その分費用がかかります。

SEO施策により検索結果の上位に表示させることができれば、一定期間は上位に表示され続けるため、集客効果を得ることができます。

コンテンツの資産化

ユーザーにとって有益なコンテンツを発信し続ければ、それが蓄積して企業の資産として残ります。

また、そのコンテンツを営業などに活用することもできるので、半永久的に残る価値の高い資産となるでしょう。

ブランディング

SEO施策を行い、ユーザーの流入が増えると、「この企業は○○を扱っている会社」と企業イメージができあがるようになります。

ブランドイメージが確立するとユーザーから信頼されやすくなり、成約率が向上するメリットもあります。

SEOのデメリット

SEOのデメリットには、成果が出るまでに時間がかかる点があります。

Googleによると、SEOに着手してから成果が出るまでには、4か月〜1年ほどかかるとしています。

また、正しいSEO施策ができていないと、上述の期間を過ぎても効果が表れずに失敗に終わることも。

詳しくは後述しますが、検索アルゴリズムはユーザーからの利便性を考え、定期的にアップデートされています。

そのため、いままで上位表示されていたにもかかわらず、更新後に急に順位が落ちることもあります。

アランくん

SEOの仕組みをしっかりと理解することがポイントですね

SEO対策に必要な考え方

SEO対策に必要な考え方

SEO対策に必要な考え方の答えは、Googleの公式ガイドラインにあります。

このガイドラインに沿ってSEO対策をすることが重要といえるでしょう。

出典:Google検索セントラル│検索エンジン最適化(SEO)スターター ガイド

E-E-A-T

E-E-A-Tとは、ユーザーの意図に対して、適切な結果を提供できているかの評価基準です。

この基準を満たしていると品質の高いサイトとして認識されやすくなります。

E:Expertise(専門性)

コンテンツの内容が専門的であるほど、Googleから高い評価を受けます。

その理由は、専門性が高いことでユーザーの悩みや課題に答えられる有益なコンテンツであると評価されるからです。

専門性が高いコンテンツを作ることは、後述する権威性、信頼性を高めることにも繋がるため、優先的に意識をすることが重要です。

E:Experience(経験)

実際にその製品やサービスを利用した経験や、実体験した人が作成したコンテンツもGoogleの評価が高くなります。

確定申告書の正しい記入方法を知りたいときには、会計の専門家が作成したコンテンツを参照したいでしょう。一方で、確定申告ソフトの評価を知りたいのであれば、その種のサービスを体験した人たちが集まるフォーラムの議論など、別の情報を探すのではないでしょうか。

引用:Google 検索セントラル

このように、実際の経験をもとに記載されているコンテンツが、Googleで評価されやすいのです。

A:Authoritativeness(権威性)

権威性とは、ユーザーや社会から信頼のおけるメディアであると認知・認識されているかどうかの指標です。

例えば、一般人が書いた医療に関するブログ記事は信憑性に欠けますが、医師が執筆、監修した医療記事は専門性が高いため、信憑性が高いといえます。

また、論文や統計などを用いて事実に基づいて作成されたコンテンツも、信憑性が高い記事とみなされ、権威性が高いと判断されます。

T:Trustworthiness(信頼性)

信頼性とは、そのコンテンツやメディアの情報が信頼できるかどうかという概念です。

例えば、前述のように医師が執筆した専門性の高いコンテンツであっても、発信元のメディアやサイトの情報が記載されていなければ、ユーザーからの信頼度を下げてしまいます。

また、古い情報も信頼度が下がるため、常に新しい情報に更新しながら、ユーザーが信頼できるメディアを提供することも重要なSEO施策となります。

YMYL

YMYLとは、Your Money or Your Lifeの頭文字を取った言葉で、人々の人生に影響を与えるジャンルのコンテンツを指します。

YMYLの人々の将来の幸福、健康、経済的安定、安全に潜在的に影響を与えるテーマについてはGoogleでより厳格な評価基準が設けられています。

【YMYLのテーマ例】

  • 時事問題(ニュース・政治・ビジネス・科学・テクノロジーなど)
  • 法律(公民・政府・選挙・公共機関・社会福祉など)
  • 金融(投資・税金・ローン・保険・オンラインでの購入や送金ができるサイトなど)
  • 買い物(商品やサービスの調査に関する情報・オンライン購入が可能なサイトなど)
  • 健康と安全(医療問題・病院・緊急時の備えなど)
  • 集団や宗教(人種・障害・国籍・性別など)
  • その他人生において大きな決断となるトピックス(住宅情報・入試・就職など)

このようなYMYLの領域では、常に情報の正確性が求められ、信憑性が低いと判断されるとGoogle評価が下がるため注意が必要です。

MFI

MFIとはMobile First Indexの頭文字を取った用語です。スマートフォンの普及により、モバイルファーストが重要視されるようになりました。

今までは、パソコン上での見え方からコンテンツの質を評価していましたが、現在は、スマホ上でのサイト表示を軸にコンテンツの質を評価するようになっています。

具体的なMFI対策には以下が挙げられます。

  • レスポンシブデザイン(モバイルで見やすい表示)
  • 表示速度やレイアウトにストレスがないか 

SEOで検索順位が決まる仕組み

SEOで検索順位が決まる仕組み

Webサイトが検索エンジンに認識されるには次の過程が必要となります。

①検索エンジンに「発見」される(クロール)
②検索エンジンのデータベースに「登録」される(インデックス)

この、クロールとインデックス、またそのルールや指標を決定する検索アルゴリズムについて解説します。

クロール

検索エンジンがWeb上のページを発見することを「クロール」、その作業を行うロボットを「クローラー」(Googlebotなど)と言います。

このクローラーに自社コンテンツを見つけてもらい、登録をしてもらわないと評価対象にならず、検索結果にも反映されません。

そのため、まずはクローラーに見つけてもらうための施策が重要となります。

インデックス

インデックスとは、クローラーによって発見されたページを検索エンジンのデータベースへ登録することです。

検索エンジンはクローラーにより収集したWebページをインデックス化し順位付けを行います。

これが、SEO対策を施し検索結果の上位に表示される仕組みです。

インデックス化されたたくさんのWebページの中から上位になる(適切に評価される)ためには、検索エンジンにとって理解しやすいページにすることが重要です。

検索アルゴリズム

クロールとインデックスを経て検索結果がランキング化されますが、その際のルールや指針、計算方法などを決定するのが検索アルゴリズムです。

検索アルゴリズムのアップデートはユーザーの利便性を高めるために頻繁に行われています。

そのため、ユーザーに付加価値を提供する質の高いコンテンツを作り、地道に改善を続けることが今後ますます重要となっています。

SEOで必ずやるべき施策

SEOで必ずやるべき施策

ここまでご覧頂き、SEOがどのようなものなのか、大体の理解ができたのではないでしょうか?

そこでこの章では、SEOで必ずやるべき施策について解説します。

コンテンツ評価を上げる

SEOで必ずやるべき施策は、上述したE-E-A-Tに基づき質の高いコンテンツを作成することです。

そのためには、以下の施策を行う必要があります。

適切なキーワード選定とサイト設計

自社コンテンツと合致し、なおかつユーザーの需要があるキーワードを選定することがSEO施策において重要な施策といえます。

また、どのようなコンテンツを提供していくのかを決めるサイト設計も必要不可欠です。

自社の得意とする分野、かつ専門性が高められるコンテンツに定めるのが理想的といえるでしょう。

過不足の無いトピックス選定

検索エンジンに評価をしてもらうためには、適切なトピックス選定が大切です。

上位サイトにあるが自社にはないトピックがないか、逆に検索ユーザーが求めていないような不要なトピックがないかどうかも確認しましょう。

関連コンテンツ作成

サジェストキーワードに関連するコンテンツを作成することで、サジェストキーワードからの流入が期待できます。

例えば、SEOで検索すると、「SEO 評価」、「SEOとは わかりやすく」、「SEO対策とは」 などの、検索ボリュームのあるサジェストキーワードが出てきます。

このサジェストキーワードを網羅するコンテンツを作成することで、検索ユーザーのニーズに対応したコンテンツとなり評価を高めることができるのです。

HTMLの最適化

以下を確認し、HTMLの最適化を行いましょう。

  • タイトルタグ・見出しタグにサジェストワードが入っているか
  • メタディスクリプションの設定・改善
  • 内部リンクの構造を見直す など
アランくん

Webページを発見するクローラーはHTMLを見てページを評価しています

被リンクで評価を得る

権威性や信頼性が高いコンテンツを発信すると、他のサイトからのリンクを獲得(被リンク)することもあります。

SNSや広告、プレスリリースを利用して露出を高めることが効果的で、被リンクを獲得することでそれだけ有益なコンテンツを提供していると、Googleからの評価が高まります。

特に、関連性が高いページや、有効かつ悪質でないページからの被リンクが有効です。

ページエクスペリエンスの最適化

SEO施策では、ユーザーにとって利便性の高いサイトにすることが大切なポイントです。

そのためには、スマホ画面で見やすく分かりやすい(レスポンシブ対応)こと、画像サイズを圧縮するなどして表示スピードを速めることも重要です。

また、安全なサイトと判断してもらうために、HTTPセキュリティにも対応しておきましょう。

▶【SEO施策でやってはいけないこと】
「Google 検索の基本事項」に違反すると、Googleの評価が下がることにも繋がります。

質の良いコンテンツを作るためにも、知っておくべきNG施策の一部を紹介します。

クローキング:ユーザーと検索エンジンに異なるコンテンツを表示すること

キーワードの乱用:ウェブページに不自然にキーワードを詰め込むこと

無断で複製されたコンテンツ:他サイトのコンテンツをコピーし、引用することなく転載しているサイト

内容の薄いアフィリエイトページ:商品の説明やレビューは元の販売者からコピーし、付加価値がないコンテンツ など

参照:Google検索セントラル│ウェブ検索のスパムに関するポリシー

SEOライティングの詳細は以下の記事も参考にしてください。

SEOの効果を測定するには

SEOの効果を測定するには

SEO対策は効果が出るまで時間がかかります。

一度SEO対策をしたコンテンツを公開したら終わりではなく継続的に効果測定し、コンテンツを最適化することが大切です。

SEOの効果測定には、GoogleAnalyticsやGoogleSearchConsoleなどがあります。

それぞれ解説します。

GoogleAnalytics

Googleアナリティクスは、サイトにどのような人が訪れたのかの属性データや、どのページを閲覧し、どのくらい滞在したのかなどの行動データを分析できるアクセス解析ツールです。

サイトを訪れたユーザーの測定結果のため、データを分析して活用すれば効率的なマーケティングが行えます。

GoogleAnalyticsできること
  • サイトを訪問したユーザー数訪問回数
  • 閲覧ページ数
  • 滞在時間
  • 直帰率
  • コンバージョン数(購入や問い合わせ)など

Googleアナリティクスの使い方については以下の記事も参考にしてください。

GoogleSearchConsole

Googleサーチコンソールは、検索結果上に自社コンテンツが何回表示されたか、何回クリックされたのかなどを分析できます。

いわば、第三者目線で自社サイトがどのように見えているのかを測定できるツールです。

GoogleSearchConsoleでできること
  • Google検索での表示状況(検索順位、検索でのクリック数、クリック率、表示回数)
  • リンクについて(被リンクや内部リンクの数、URL)
  • サイトの問題点(表示スピード、エラーやペナルティの有無)など

このように、SEOの測定や分析は自社でも対応できますが、外部委託するとより効率的にSEO対策が行えます。

なぜならば、検索で上位表示されるには、定期的な更新や保守、コンテンツの最適化が必要不可欠。

また、検索エンジンの仕組みやルールに沿ったSEO施策も必要になりますが、SEO初心者にとっては複雑ともいえます。

そこで、SEO対策を外注すれば、自社のコア業務に集中できるほか、SEOのプロの手により無駄なく早く効果を出すこともできます。

GoogleSearchConsoleの使い方については以下の記事も参考にしてください。

SEO対策含めたウェブサイト・ECサイトの構築・運用はオーダー!におまかせ

オーダー!

オーダー!は、ウェブサイト・ECサイトの構築から運用まで必要な業務を一気通貫でご支援いたします。

これから新規でウェブサイト・ECサイトの構築を検討されているお客様、既存のサイトのSEO対策を考えているお客様など、必要なサービスに合わせて幅広くご支援させていただきます。

SEO対策で欠かせないコンテンツの作成、レスポンシブ化、Googleの評価を高めるセキュリティ対策なども行っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

【オーダー!の個別メニュー】

▶ウェブサイト構築サービス
ウェブサイトの新規立ち上げ、既存記事のSEO対策、リニューアル、またキャンペーンページ、イベントページの制作などご支援いたします。

▶ECサイト構築サービス
ECビジネスを展開する際に必要な業務を一気通貫でご支援いたします。すでにECビジネスを展開されているお客様からゼロから新規ビジネスとしてECビジネスを始められるお客様まで、幅広くご支援させていただきます。

▶レスポンシブ化
スマートフォンやタブレットでも閲覧しやすくなるようなSEO対策に欠かせないレスポンシブ化の対応をいたします。他のベンダー様で制作されたサイトでも対応いたします。

▶Google ビジネスプロフィール アップデートサービス
SEOで信頼性を高めるために、ビジネスプロフィールのオーナー取得、情報入力や随時情報アップデート、簡易レポートを作成いたします。

▶CMS導入
ウェブサイトのCMS化を進めることで、自社で更新できるようになります。他のベンダー様で制作したサイトでも対応いたします。

▶CMSセキュリティサービス
サポート切れが迫ったバージョンのバージョンアップなどCMSの種類に応じて対応すべきセキュリティ対策を実施させていただきます。

▶SSL化サービス
SSL対応されていないサイトをSSL化いたします。他のベンダー様で制作されたサイトでも対応いたします。

「オーダー!のまるっとお任せ!定額運用メニュー」

必要な業務を契約期間、時間に合わせて対象業務から選択しご利用いただけます。

対象業務は契約時に決めていただきます。

  • ページ更新作業
  • 画像制作
  • セキュリティ対応
  • その他運用、保守業務 など

SEOまとめ

本記事では、SEOについて解説しました。

SEO対策をすると、集客効果や売上増加が見込めたり、上位表示されていることで顧客からの信頼感も得られたりするなど、デジタルマーケティングで有利に働きます。

しかし、煩雑かつ専門知識が必要なため、具体的にどのようにすべきか分からない、そもそもSEO対策に費やすリソースがないという企業も多いでしょう。

そのような場合でもSEOのプロに外注すれば、有用性の高いSEO施策を施してもらうことができ、より早く効果を得ることができます。

また、空いたリソースで自身にしかできないコア業務に注力することも可能となるでしょう。

「SEO施策を施してオウンドメディアを上位表示させたい」
「オーガニック検索からの流入数を増やしたい」

このようなご担当者様は、ぜひ本記事を参考に、SEO対策を検討してみてください。

▼あわせて読みたい