EC事業を営む中で保管スペースの確保や在庫管理、出荷作業が負担となり、業務が滞ってしまうことに悩んでいませんか?特に在庫管理のミスや配送の遅延が重なると、顧客満足度の低下にもつながりかねません。
そんな悩みを解決するのが「EC物流倉庫」です。プロの物流業者に業務を委託することで、在庫管理や出荷業務を効率化でき、コスト削減やリードタイムの短縮も実現可能です。
本記事では、EC物流倉庫の種類や選び方を詳しく解説しています。信頼できるEC物流倉庫に委託し、安定した運営を実現しましょう。
EC物流倉庫の特徴
EC物流倉庫とは、インターネットを介して商品を販売するECに対応した倉庫です。オンラインショッピングモールの成長や自社オンラインストアを展開する企業の増加に伴い、EC物流倉庫の需要が高まっています。
EC市場の拡大が続く中、効率的な物流体制を築けるEC物流倉庫の役割は、ますます重要となっていくと考えられます。以下より、その主な特徴を見ていきましょう。
- BtoCを扱うことが多い
- 多品種少量での出荷が多い
- 注文から納品までがスピーディー
BtoCを扱うことが多い
ECサイトの購買層の大部分が一般消費者であるため、多くのEC物流倉庫はBtoCを中心に運営されています。しかし、中にはBtoB出荷に特化した倉庫も存在するので、倉庫を選ぶ際には自社の販売先(個人または法人)に合った倉庫であるか確認が必要です。
多品種少量での出荷が多い
多様な商品を取り扱い、小口出荷が多い点もEC物流倉庫の大きな特徴です。ファッションや雑貨、日用品など、商品ごとに異なるピッキングや梱包が行われており、商品数が増えるほど倉庫内のオペレーションは複雑になります。そのため、倉庫には効率的な管理システムが導入され、正確性の向上と出荷の効率化を図っています。
注文から納品までがスピーディー
三つ目の特徴は、注文から納品までがスピーディーであることです。ECでは翌日配送のような迅速な配送が求められるため、倉庫業者は業務の標準化や従業員のトレーニングを実施し、リードタイムの短縮に努めています。
▼あわせて読みたい
EC物流倉庫のタイプ
この章では、EC物流倉庫の主要なタイプの特徴とメリットをご紹介します。
- 販売メイン型
- 倉庫サービスメイン型
- システム会社連携型
- 業種特化型
販売メイン型
販売メイン型のEC物流倉庫は、商品の保管から出荷、顧客対応までを一貫してサポートします。ショッピングモールに出店している販売力のある事業者向けで、販売プロセス全体を委託できるため費用対効果が高い点が特徴です。しかし、多くの企業の商材を扱うのでルールが画一化されており、柔軟な対応が難しいことがあります。特殊な梱包や流通加工を要する場合は、他のタイプの倉庫も併せて検討が必要です。
倉庫サービスメイン型
倉庫サービスメイン型は物流会社が運営する倉庫です。カスタマイズ性の高さが特徴で、商品に最適な保管方法の提案と管理を行います。
倉庫にもよりますが、パソコン部品の組み立てや食品のカットなどさまざまな流通加工を依頼することが可能。タグ付けやラベル貼り、ラッピングといった細やかな作業にも対応します。
ただし、業務範囲が広がるほど費用も高くなるため、コストを考慮しながら必要なサービスを選ぶことが求められます。
システム会社連携型
システム会社連携型のEC物流倉庫は、EC事業者がシステム会社を通じて業務をアウトソーシングする形態の倉庫です。
運用がシステム化されているためコストを抑えやすいメリットがある一方、物流会社と直接コミュニケーションがとれないので、運用開始当初はトラブルが発生しやすい特徴があります。
トラブルを避けるためには、システム会社へ自社の要望を具体的に伝え、最適な倉庫を紹介してもらう必要があるでしょう。
業種特化型
業種特化型のEC物流倉庫は、ファッション、化粧品、食品など特定の業種を専門とする倉庫です。業界特有のニーズや商品の特性に応じて、管理方法や設備が最適化されています。
アパレル専門であれば、ハンガーラックによる収納やプレス加工、デリケートな商品の湿度管理などを実施しています。業種ごとの専門設備にかかるコストを抑えたいEC事業者や、特定の商品を専門的に取り扱うEC事業者に適した倉庫です。
▼あわせて読みたい
EC物流倉庫をアウトソーシングするメリット
EC物流倉庫のアウトソーシングには、多くのメリットがあります。ここでは三つのメリットを確認していきましょう。
- コストの最適化
- 運営効率の向上
- 需要変動に対応しやすい
コストの最適化
まず、倉庫をアウトソーシングすることでコストの最適化が図れます。自社で倉庫を運営すると設備投資や人件費、管理コストが高額になる場合がありますが、物流倉庫の利用によって、これらのコストを抑えることが可能です。さらに、必要に応じてスペースやサービスを柔軟に調整できるメリットもあります。
また、倉庫によっては配送業者と特約契約を結んでいたり、梱包資材を一括購入していたりするため、運送費や梱包資材費も削減できることがあります。
運営効率の向上
二つ目のメリットは運営効率の向上です。
物流業務を専門業者に委託することで、ピッキング、梱包、発送といった業務がスムーズに進みます。業者は最新の物流技術や効率的な管理手法を用いているため、在庫管理や配送の精度と速度の向上も期待できるでしょう。
さらに、フルフィルメントサービスを提供している倉庫に委託すれば、EC業務全体を一括で任せることが可能。事業者は商品開発やマーケティングなどのコアビジネスに集中できます。
EC物流倉庫を利用することで、業務全体のパフォーマンスを高めることができます!
▼あわせて読みたい
需要変動に対応しやすい
三つ目のメリットは、事業の成長や季節的な需要変動に柔軟に対応できる点です。物流倉庫は必要に応じて保管スペースやリソースを拡張・縮小できるため、急な需要増加が起こっても問題ありません。
セールやプロモーション、新商品の発売時などでもスムーズに対処し、顧客サービスの質を維持することが可能です。
EC物流倉庫・選び方のポイント
続いて、EC物流倉庫を選ぶ際の四つのポイントをお伝えします。
▼あわせて読みたい
ビジネスニーズ
まず、事業の規模や成長計画に基づいて、どのような物流サービスが必要かを整理しましょう。整理することでEC物流倉庫を選ぶ際の基準が明確になります。
具体的には次の項目を考慮してください。
・自社商品をどのくらいの頻度で、どの程度の量を出荷するのか
・季節的な需要変動があるか
・作業をどこまで任せるか(作業範囲) など
短期的な倉庫利用か長期契約かも事前に決めておきましょう。
物流倉庫の立地
次に注目したいのは、EC物流倉庫の立地です。倉庫の立地は配送コストとリードタイムに影響する重要な要素となります。
例えば、以下のような立地の倉庫を選ぶとメリットを得やすいでしょう。
・顧客や主要な物流ハブに近い倉庫…配送効率がアップし、コスト削減が期待できる
・交通アクセスがよい倉庫…スピーディーな配送が可能
・複数拠点を持つ倉庫…配送エリアごとに最適なルートで顧客に商品を届けることができ、リードタイムの短縮につながる
▼あわせて読みたい
温度管理や設備
続いて、倉庫の設備が自社商品に適しているかを確認しましょう。
例えば、冷蔵商品であれば冷蔵庫の温度帯はどれくらいか、温度調整を細かくできるかを確認する必要があります。また、特殊サイズの製品を扱う場合は保管スペースの規模や拡張性、その商品の形状に合わせた保管方法があるのかなどを考慮しなければなりません。
システム連携
四つ目の選定ポイントは、システム連携のスムーズさです。データ連携は業務効率化に欠かせないものです。連携できないと在庫情報や出荷状況の把握が遅れ、誤出荷や在庫切れといったミスが発生しやすくなります。
例えば倉庫の管理システム(WMS)を自社のECサイトと連携することで、リアルタイムでの在庫更新や出荷状況の確認ができ、円滑な運営が可能になります。システム連携ができるかどうかは、倉庫を選定する際に必ず確認しましょう。
▼あわせて読みたい
EC物流倉庫選びで失敗しないための注意点
EC物流倉庫を選ぶ際の四つの注意点を解説します。上図のチェックリストを活用し、失敗しない倉庫選びを目指しましょう。
隠れたコストに注意する
EC物流倉庫を選ぶ際は、倉庫の賃料や運営コストだけでなく隠れたコストにも注意してください。
・ピッキングや梱包など追加サービスの料金
・出荷量が変動する場合の追加料金
・長期契約の解除料
などが発生する可能性があります。
契約前に全てのコスト構造を理解し、見積もりの詳細を確認することが重要です!
実績を確認する
二つ目の注意点は、倉庫業者の信頼性や実績をしっかり確認することです。
特に、同業種の他のEC事業者がその倉庫を使用しているかが重要です。実績は業者のHPに掲載されている実績欄を確認したり、業者へ直接問い合わせたりしてみましょう。
また、ISO認証(※)や業界の認証資格の有無を調べることも有効です。これらの資格を持つ倉庫業者は、業務の質や安全性、管理の厳密さが保証されています。
※ISO認証…国際標準化機構が定めた基準に基づいて、企業や組織が運営されていることを証明するもの
倉庫を見学する
三つ目は、契約前にEC倉庫を見学することです。
(見学でチェックすべき項目)
・倉庫内の整理整頓の状態
・商品の保管方法
・スタッフの作業態度
・倉庫のセキュリティ対策 など
倉庫の管理が行き届いていないと商品の破損リスクが高まり、顧客満足度の低下やクレームにつながりかねません。書面や説明だけでは分からない現場の実態を直接確認することで、トラブルを事前に防げます。
臨機応変な対応ができるか確認する
トラブルが発生した際の対応力も確認しておきたいものです。急な配送依頼や緊急発送が必要な場合に、親身になって支援してくれる物流倉庫を選びましょう。
倉庫業者の対応力を確認するときは、以下の点に注目してみてください。
・過去の対応事例 ※打ち合わせや事前相談で質問する
・サポート体制やカスタマーサポートは整っているか など
物流倉庫の委託は、オーダー!へ
オーダー!は、クライアントの日々の業務とビジネスを支えるビジネスコンシェルジュです。
横浜市金沢区のシーサイドエリアに約4,000坪の倉庫を保有しており、高速道路の幸浦インターからのアクセスが良好。当日出荷の締め時間にも余裕を持って対応可能です。
羽田空港から車で約25分、横浜港からは約15分という立地条件で、国内外への輸送にも便利なロケーションとなっています。
オーダー!の物流倉庫は倉庫サービスメイン型。物流からEC運用まで一括で請け負えるため、効率的な運営を実現します。急な配送依頼など、緊急時の対応もおまかせ下さい!
物流サービスの具体的な内容は次のとおりです。
【物流サービス内容】 ・入荷、入庫:目視やハンディチェッカーで商品の数量を確認。仕分けを行い、必要なときにすぐ取り出せるように配置 ・検品:汚れや傷、機能不良、異物混入、サイズ不備などをチェック。全数検査やサンプル検査、機器類の動作確認・通電確認にも対応 ・在庫管理:専用システムでお客様も在庫数を確認可能。返品処理や帳簿発行・管理、棚卸しなども実施 ・帳票発行:注文書や納品書などを発行 ・ピッキング、流通加工:商品の種類や個数、破損がないかをチェック。流通加工では、検針やタグ付け、値札付け、プレゼント包装、箱詰めなどを実施 ・梱包:商品や伝票のミスがないかの最終チェックを行い、丁寧に梱包 ・出荷:出荷登録や送り状・明細の発行を実施。運送会社と有利な料金契約を結び、価格メリットを提供するとともに、個人事業主向けの匿名発送や、国際郵便(EMS)を利用した海外発送代行も対応 |
オーダー!の物流サポート事例
オーダー!の物流サポート事例をご紹介します。
【子供服のアパレルEC企業様】
オーダー!導入前は在庫管理・ピッキング・検品・配送まで自社で実施。
■導入前の問題
・自社の作業スペースが狭いため、作業しにくく、商品の置き場に困っていた。
・セール時の注文が多く、出荷が間に合わずクレームになったことも。
・人手不足によって雇用を増やしたが、パート雇用のため稼働時間内で出荷業務にかかった正確な時間が把握できず、出荷に対しての費用が正確に出せない。
・パート雇用者の経験不足でミスも出ていた。
■導入後の効果
・ミスが発生しがちな商品ごとの細かいオペレーションも、ミスなく行われるようになった。
・通常の梱包対応だけでなく、イレギュラーなお祝いごとやプレゼント包装も実施できるようになった。
・商品郵送時にパンフレットやセールの案内を入れるなど、細かい対応も可能に。
・オーダー!は、1商品あたりの出荷単価が決まっているため、売上に対する原価が明確になり、さらに出荷業務にかかった費用を正確に把握できるようになった。
このように、通常対応の他にクライアントの要望に合わせたカスタマイズ対応もできるため、商品に合わせた最適な物流オペレーションを構築することが可能です。
▼その他の物流サポート事例
ECの物流倉庫・まとめ
本記事では、EC物流倉庫の選び方やそのメリットについて詳しく解説しました。EC事業の効率化や成長を支えるためには、信頼できる物流パートナーを見つけることが重要です。
臨機応変な対応力や、物流からEC運営までのトータルサービスをお探しの場合は、ぜひオーダー!にご相談下さい。豊富な実績とノウハウを活かし、お客様のECビジネスを全力でサポートいたします。
▼あわせて読みたい