リピート商材として人気があり、近年は定期購入需要も拡大している健康食品

しかし、健康食品を扱う以上、EC事業者には以下のような課題も生まれます。

・商品の特性上、倉庫での品質管理が難しい
・細かい作業が多かったり、業務がマニュアル化されず物流コストが高い

自社だけでは管理~配送に対応しきれないという悩みを抱えたEC事業者向けに、倉庫での温度管理から物流品質の高め方を解説します。

健康食品の物流コストが上昇しがちな理由

健康食品の物流コストが上昇しがちな理由

健康食品で物流コストが上昇しがちな代表的な理由は以下の通りです。

品質管理が難しい | 常時空調かつロット管理が必須

健康食品は、高温保管が不可の場合が多く、常時空調や直射日光が当たらないことが必須。また、商品の特性上賞味期限・消費期限・数量・ロット管理なども不可欠で、倉庫での細かな在庫管理が必要です。

例えば、購入者の手元に商品が届いた際、賞味期限・消費期限が近いとクレームに繋がるだけでなく、健康問題に発展しかねません。

賞味期限・消費期限から3ヵ月をきった在庫は出荷しないよう徹底的に管理をしましょう。

さらに、健康食品販売は「表示ガイドライン」の規定により、ロット管理をすることが義務付けられています。

ロット管理は万が一、異物混入などが原因で商品回収が必要になった際、該当のロットNOの商品を速やかに回収できるためのルール。しかし、その管理が現場の人間の負担に繋がることもあります。

「温度別」に倉庫を分ける必要もある

健康食品の倉庫では温度管理を徹底する必要があります。

「温度別」に倉庫を分ける必要もある

健康食品の場合、品質が変化しにくい「低温(定温)」倉庫が必須。さらに商品に適した倉庫に保管することで、商品状態を良好に保つことが可能です。

しかし、商品によって倉庫を分ける必要が出てると、物流拠点の集約が難しく「保管費用」「配送費用」などコストがかさみやすくなります。

衛生管理の徹底

健康食品は直接口に入れるもののため、衛生管理が不可欠です。

近年では、SNSを通じて健康食品に虫が混入していたことが報告され、販売会社が炎上するという騒動もありました。

アランくん

健康被害が出る可能性があるため、事前に異物混入を防ぐとともに、出荷前にもチェックをするなど徹底管理しましょう。

ピッキングミスが増えやすい

商品の特性上、見た目が類似した商品が多くピッキングミスが起きやすいのも特徴です。

例えば、

同じ商品でも、数量違いのものが豊富

ビタミンなどのサプリメントでは「A,B,C,E・・・」など見た目だけでは判別できない商品が多い

など、作業が煩雑になりがち。

倉庫管理システム(WMS)などを導入し、入出庫、在庫管理をデジタル化すればある程度正確性を担保できますが、ミスが減らない場合には、外部へアウトソースするのも一つの手です。

健康食品の物流コストの抑え方

健康食品の物流コストの抑え方

健康食品の物流コストの抑え方のコツは以下の通りです。

物流拠点の集約化

複数拠点を持つことで「管理費、維持費が高くつく」「輸送費の割合が高い」などの課題が出てきます。

まずは、各倉庫の荷物量を見直し、余裕があるか確認しましょう。余裕があれば、荷物を集約でき倉庫コストを削減できます。

また、商品の集約化でトラックの積載率も上がるため、輸送費削減にも繋がります。

さらに物流コストを抑えたい場合には、物流コストに対し利益が大きくない商品から撤退するという方法もあります。

物流倉庫の選び方については以下の記事で詳しくまとめていますので、参考にしてみてください。

サプライヤーへの価格交渉

必要に応じて、サプライヤー(倉庫貸し業者)にも価格交渉をしましょう。

サプライヤーと交渉することで、倉庫の保管料そのものを安くしてもらえる可能性があります。これにより、年間の保管コストを大きく抑えられます。

価格交渉をする際は、価格を抑えてもらえることで契約年数を増やせるなど、サプライヤー側にメリットがあることを伝えると交渉が通りやすいです。

また、価格交渉に短期施策や長期施策を提示するのも良いでしょう。

【短期】
・競争入札など価格の見直し
・在庫調整
・管理体制の見直し

【長期】
・作業効率化によってもたらされた利益を自社とサプライヤーで分配する

健康食品の物流品質の高め方

健康食品の物流品質の高め方

特に入出荷、在庫管理、棚卸管理などをデジタル化し管理してくれる倉庫管理システム(WMS)や在庫管理システムの導入は、物流の効率化にも大きく貢献します

物流業務を一元管理してくれるため、そこに割いていた人的コストを削減できるうえ、作業効率化により倉庫の回転率も上げられます。

たとえば、システムで商品をバーコード管理することで簡単に在庫管理ができ、在庫欠品、過多に陥ることがなく販売ロスを減らせます

アランくん

システム導入でリソースの適正化、配送コスト削減、配送時間の短縮が可能になり売上増加に繋がります。

倉庫管理システム(WMS)については以下の記事で詳しくまとめていますので、参考にしてみてください。

3PL(4PL)など外部への委託も検討する

3PL(4PL)など外部への委託も検討する

3PLや4PLに委託するのも手です。

3PLとは、自社で物流業務を担わず、第三者(サードパーティ)がロジスティクス業務を請け負います。

4PLは、上記の3PLの機能に加え、戦略やマーケティング関連など、コンサルティング要素も加えた包括的な物流サービスを提供しています。

自社で物流業務を全て担うと、物量に関わらず固定で人件費や倉庫費がかかります。

しかし、3PLや4PLを導入することで、物量に合わせて人員をの調整が可能になり、コスト削減が可能になります

3PLについては以下の記事で詳しくまとめていますので、参考にしてみてください。

健康食品の物流代行業者の選び方

健康食品の物流代行業者の選び方

健康食品の物流代行業者を選ぶ際の判断基準について説明をします。

自社の希望する業務に対応できるかどうか

健康食品の物流事業を手掛けている代行業者は複数ありますが、業者によって対応できる業務が異なります。

事前に、自社が委託したい業務に対応しているか確認しておくことが大切です。

特に、返金対応海外からの輸入製品の出荷判定や各種手配業務などは対応不可であるか、対応できたとしても別料金であるケースが多いため、必ずチェックします。

マルチチャネルに対応できるかどうか

健康食品ではさまざまなチャネルに商品を卸し、販売するのが特徴です。そのため、物流代行業者を選ぶ際には以下の項目を確認しましょう。

・BtoB、BtoCに対応できるか。一般消費者向け、商品センター向け、リアル店舗向け、百貨店向けなど、複数の納品先に対応できるか

・ECプラットフォームごとに適した在庫管理やルールの遵守が可能か

・海外展開を考えている場合、越境EC(海外に向けた商品の発送・販売)にも対応可能か

また、事務的な機能が運用できるかも重要です。顧客からの注文や問い合わせに対し、メールやコールセンターで対応できるか、顧客対応用に別途システムの導入が必要かも確認しておきましょう。

システム・データ連携は柔軟かどうか

先でも触れましたが、物流代行企業は、倉庫管理システム(WMS)を使用しているケースが多く見られます。

このシステムと自社で使用しているシステム、販売チャネルごとのシステムとの連携が柔軟にできるか必ず確認しましょう。

万が一、誤出荷や不良品が発生してしまった時、転売などのトラブルが起きた際、トレース機能によるデータ提供ができるかも重要なポイントです。

まとめ

今回は、健康食品の倉庫での保管方法、コストの抑え方について紹介しました。

直接口に入れたり、皮膚に触れる商品のため商品品質の徹底管理が重要な商材です。

さらに、それぞれの商品がバラエティに富んでいるため、在庫管理や保管方法も複雑になり自社で全てまかなうのは大変です。

人手が足りない、コスト削減をしたいという経営者様、担当者様はアウトソースを検討してはいかがでしょうか?

オーダー!では物流業務はもちろん、ECサイト運営など業務を幅広く支援しています。ぜひお気軽にお問い合わせ下さい!

物流代行のプロが健康食品・サプリメント物流に関わる課題解決をお手伝い!

柔軟なパッケージングと複雑な配送パターンもお任せ!BtoBとBtoC対応の健康食品・サプリメント物流

「BtoBとBtoCの両方に対応できる物流サービスが必要…」
「購入条件に応じたサンプルやメッセージカードの封入が求められる…」
「複雑な配送パターンに柔軟に対応してほしい…」

オーダー!の健康食品・サプリメント物流サービスが、貴社の物流業務を強力にサポートします!
充実したサポート体制で、貴社の物流業務を効率化します。

オーダー!が選ばれる理由

  1. BtoB、BtoCの両方に対応し、多様なチャンネルでのビジネス展開をサポート
  2. 適切な品質管理を徹底し、製品の品質を維持
  3. ブランドイメージに合わせたオリジナルの包装や複雑な配送パターンに対応

物流業務にかかる負担を大幅に軽減し、本来のビジネスに集中できる環境を提供します。コスト削減や物流品質向上を目指す皆様からのお問い合わせをお待ちしております。

お電話での無料相談はこちらをご利用ください。03-6435-6270(平日9~18時)