- 在庫管理の業務効率が悪い
- Excelで在庫管理をしているが、手間がかかる上にヒューマンエラーが多い
EC事業者のみなさま、そんな悩みを抱えていませんか?
その課題を解決するのが「在庫管理システム」の導入です。この記事では、在庫管理システムの比較ポイントとおすすめのシステムを紹介します。
記事を読めば、現在導入している在庫管理システムやツールと比べ、より自社に適した在庫管理の方法を知ることができます。
また、自社に適した在庫管理システムを導入することで、作業にかかる負荷やミスを削減でき、効率的な在庫管理が可能となります。
なお、在庫管理のやり方全般に関しては、以下の記事をご参考にしてください。
在庫管理システムとは
はじめに、在庫管理システムの基本的な機能について解説します。これから在庫管理システムの導入を考えている方は、ぜひ参考にしてください。
在庫管理システムの機能
昨今、あらゆるニーズに合わせたシステムがありますが、在庫管理システムに備わっている代表的な機能には以下のようなものがあります。
- 在庫一覧…倉庫内にある商品の在庫数や場所を確認できる、在庫管理システムの代表的な機能
- 入出庫管理…商品の入出庫に関する情報を管理する機能
- 検品管理…入出庫する商品の品目や数を伝票と照合し、検品・管理する機能
- 返品管理…返品が発生した際、入出庫のデータを修正するなど適切な在庫数を管理する機能
- マスター管理…商品・仕入れ先・顧客情報などのマスターデータを管理する機能
- 在庫分析…在庫や入出庫に関する過去のデータを集計・分析する機能
- データ・システム連携…CSVデータや外部情報、システム(POSや受注管理システムなど)と連携し、商品を売るまでの作業をサポートする機能
- 棚卸…倉庫内の在庫とデータを照合し、棚卸業務を効率化できる機能
このように、さまざまな機能を持った在庫管理システムを導入することで、在庫管理業務を一元管理することが可能になります。
在庫管理システムの種類
在庫管理システムの一般的な機能について紹介しました。ここからは、実際にどのような種類の在庫管理システムがあるかを紹介します。
クラウドサービス(SaaS)
クラウドサービス(SaaS)は、インターネット上に構築されたクラウドサービスを利用する在庫管理システムです。
新たにシステムを構築する必要がないため、スピーディーに導入でき、初期費用を抑えられる点がメリットです。システム基盤のインフラの運用管理も不要で、利用料に含まれています。
ただし、自社に合わせたカスタマイズは難しく、パッケージ型や開発型に比べると自由度は下がります。また、契約期間中は利用料を払い続ける必要があります。
パッケージ
自社で用意したサーバー(オンプレミス環境)や クラウド環境にパッケージソフトを活用して構築する在庫管理システムです。
メリットとしては、クラウドサービス(SaaS)に比べてカスタマイズできる場合が多い点です。
ただし、カスタマイズにこだわると、その分コストや導入の手間がかかります。また、セキュリティ対策やアップグレードなどインフラの運用や管理も必要です。
自社独自開発
オンプレミスかクラウドかにかかわらず、既存のサービスを利用せずにゼロからシステムを開発する在庫管理システムです。
自社のビジネスに最適なシステムを構築できる一方で、開発にかかる費用が膨らんでしまう点がデメリットです。また、システムのアップデートなども自社で行う必要があるため、管理にも手間がかかります。
クラウドサービス (SaaS) | パッケージ | 自社独自開発 | |
特徴 | インターネット上に構築されたクラウドサービスを利用する | 自社で用意したサーバー(オンプレミス環境)や クラウド環境にパッケージソフトを活用して構築する | オンプレミスかクラウドかにかかわらず、既存のサービスを利用せずにゼロからシステムを開発する |
メリット | ・新たにシステムを構築する必要がないため、スピーディーに導入でき、初期費用を抑えられる ・システム基盤のインフラの運用管理が不要、利用料に含まれる | ・クラウドサービス(SaaS)に比べてカスタマイズができる場合が多い ・カスタマイズにこだわると、その分コストや導入の手間がかかる | 自社のビジネスに最適なシステムを構築できる |
デメリット | ・自社に合わせたカスタマイズは難しく、パッケージ型や開発型に比べると自由度は下がる ・契約期間中は利用料を払い続ける必要がある | ・カスタマイズにこだわると、その分コストや導入の手間がかかる ・セキュリティ対策やアップグレードなどインフラの運用や管理が必要 | ・開発にかかる費用が膨らみやすい ・システムのアップデートなども自社で行う必要があるため、管理に手間がかかる |
向いている組織 | 在庫管理を標準化できる企業、ECサイトなど | カスタマイズ性を必要とする業務フローのある企業 | 独自の機能を必要とする企業 |
在庫管理システムの導入メリット
在庫管理システムの基本的な情報が分かったところで、ここからは在庫管理システムを導入するメリットを解説します。
効率的な在庫管理ができる
在庫管理システムの導入によって、効率的な在庫管理が可能になります。
倉庫や店舗の在庫状況をリアルタイムで可視化することで、常に最新の在庫情報を把握できるため、余剰在庫や仕入れ費用の削減、また在庫を保管するスペースの削減にもつながります。
さらに、正確な在庫管理によって適切な出荷サイクルが実現し、商品劣化を防ぐことで品質も安定。顧客満足度・自社への信頼度アップにもつながるでしょう。
人的負担が軽減できる
在庫管理システムの導入によって、倉庫や店舗スタッフの作業負担や時間・工数を削減できるのも大きなメリットです。
在庫管理には商品の入庫から出庫まで細かい作業を必要としますが、システムを導入することで手作業が少なくなり、ヒューマンエラーを減らすことが可能です。
また、システム導入によって作業が標準化されるのもポイントです。属人化を防ぐことで、スタッフが入れ替わった際も簡単に引継ぎを行うことができます。
販売戦略に活かすことができる
在庫管理システムは販売戦略に活かすことも可能です。
在庫を正確に把握することで欠品状態を無くし、販売機会の損失を防ぐことができます。さらに、販売・出荷状況を分析することで、販売予測や経営戦略にも役立てられるでしょう。
また、在庫管理システムの導入によって作業負担が削減されると、時間や人手にも余裕が生まれます。その余ったリソースを経営のコア業務にあてることで、さらに企業の生産性が高まるでしょう。
在庫管理システムの比較ポイント
ここからは、在庫管理システムを選ぶ際、どのような点を比較すればいいのかを解説します。
ビジネスモデル
在庫管理の方法やルールは業種や企業によって異なるため、まずは導入するシステムが自社のビジネスモデルや利用シーンに適しているかを確認します。
その際、同業種での導入実績があるかもポイントです。すでに同業種での実績がある場合、そのシステムが自社の業種に適していることが分かるので、導入を検討してもよいでしょう。
また、一般的な在庫システムは広範囲の業種をターゲットとしており、多くの機能が装備されています。しかし、機能が多ければ多いほど良いというわけではありません。
余計な機能が多い分、操作画面や手順が煩雑になり、かえって使いにくい可能性もあります。自社に必要な機能がきちんと備わっているか、機能が多すぎて操作が複雑でないかを確認しましょう。
連携性
在庫管理システムと、自社で使っている他のシステムが連携できるかも確認しましょう。
在庫管理システムの中には、販売管理や会計、発注などができるものもあります。自社の業務内容や課題に合った使い方ができるものを選ぶことが大切です。
特に重要なのは「ECシステム」との連携です。EC店舗の在庫を連携すれば、在庫変動(キャンセル・返品・交換・不良品・イベント出品など)を常に自動で管理できます。
システムによっては、倉庫に入荷があると自動的にシステムやEC店舗の在庫数に反映されます。さらに、出店しているECモールによって商品コードがバラバラであっても、連携して在庫管理できるものもあります。
システムの機能と要件をしっかりと確認し、自社のEC運営体制や業務フローに合うものを選びましょう。
また、在庫管理にはPC以外にバーコードリーダーやハンディターミナル、スマホなどを使う場合もあるため、自社で使用している端末に対応しているかも確認してください。
費用
一般的にシステムが多機能なほど費用は高額になるため、自社の課題に適した機能があり、予算に適したシステムを選びましょう。
また、料金体系もチェックが必要です。買い切りか月額での支払いか、利用人数によって価格が変わるのか一律なのかなど、必ずチェックしてください。
月額費用だけでなく、導入費用やシステムのカスタマイズ費用なども併せて確認することをおすすめします。
サポート体制
いざ在庫管理システムを導入してみると、使用方法が分からなかったり、不具合が生じたりすることがあります。疑問やトラブルが発生した際、どのようなサポートをしてくれるのかも確認するとよいでしょう。
別料金がかかる場合もあるため、イレギュラー対応に関する費用もあらかじめ確認しておくと安心です。
さらに、セキュリティ体制が自社の要件と合っているかも大事な比較ポイントです。情報漏洩対策とデータ保護の2つの観点から、自社に合った在庫管理システムを選ぶことが重要です。
おすすめの在庫管理システム
ここから、おすすめの在庫管理システムをご紹介します。
オーダー!
「オーダー!」は、お客様の事業や組織の成功を実現させるためのコンシェルジュとして、幅広い要望に応えるサービスです。
ここでは、在庫管理システムの導入を検討している方に向けて、オーダー!の「物流システム導入サービス」の特徴と強みをご紹介します。
【特徴と強み】
オーダー!の在庫管理システムは、物流会社が物流現場に寄り添った視点でシステムを開発・構築している点が最大の特徴です。
実際に物流に関わる人にとって必要な業務を洗い出し、最適な機能設計とUIを装備しているため、現場での使い勝手の良さと柔軟な操作性が備わっています。
ECシステムや既存の各種システムとの連携も可能。自宅の一室を倉庫にしている人から、自前の倉庫で在庫管理をしている企業まで対応できるシステムです。
個人事業主から中小企業・大企業、製造業/アパレル/自治体など、事業規模や業界にかかわらず、幅広い対応が可能となります。
【使用例】
・災害などで発送できないエリアがあった際、必要なエリアのみのデータを出力することも可能です
・倉庫と店頭など、複数箇所で在庫を管理するといった使い方にも対応可能です
また、オーダー!は物流システム導入サービスだけでなく、入庫管理・出庫管理・在庫管理などの業務や、業務プロセスを見直すためのコンサルティングも対応可能です。
物流に関する業務をトータルでサポートできるのが、オーダー!の最大の強みとなっています。
ロジクラ
概要・特徴 | ・基本機能は永久に無料で利用できる ・複数ユーザーや複数拠点での在庫管理ができる ・iPhoneを使った入出荷処理や在庫確認も可能 |
種類 | クラウド型 |
ビジネスモデル | 小売、EC |
機能 | 入荷・入庫、在庫管理、出荷・出庫など |
連携性 | 受注管理システム、POSシステム、Shopifyなど |
費用 | ・Freeプラン:0円 出荷量:50件/月、拠点:1拠点、倉庫管理・分析機能・帳票機能・連携などはなし ・Liteプラン:9,000円/月 出荷量:100件/月、拠点:1拠点、倉庫管理・分析機能はなし ・Standardプラン:25,000円/月 出荷量:800件/月、拠点:3拠点、倉庫管理・分析機能はなし ・Premiumプラン:40,000円/月 出荷量:2,000件/月、拠点:3拠点、すべての機能を装備 ※全プラン初期費用無料 ※すべて年間契約の場合の費用 詳細は要問い合わせ |
サポート体制 | 要問い合わせ |
ロジザードZERO
概要・特徴 | ・周辺システムとの連携性が強みで、カスタマイズ無しの導入が7割 ・最短1ヵ月での導入も可能 ・365日サポートチームが常駐 |
種類 | クラウド型 |
ビジネスモデル | 小売(特にアパレル・ホビー)、海外展開している企業 |
機能 | 入荷・保管・出荷・棚卸、商品管理、在庫管理など |
連携性 | カートシステム、受注管理システム、基幹システムなど |
費用 | 要問い合わせ |
サポート体制 | 365日サポートあり、定期的なサービス説明会も実施 |
ネクストエンジン
概要・特徴 | ・アプリでの機能の追加などカスタマイズが可能 ・コスト削減のための機能が充実 |
種類 | クラウド型 |
ビジネスモデル | 小売、EC |
機能 | 受注管理、在庫管理、商品登録、アプリ開発など |
連携性 | 決済システム、送り状発行システム、POSシステムなど |
費用 | 基本料金:10,000円/月400件まで(401件以上は従量課金制) その他:アプリ利用料、年間保守費用など 詳細は要問い合わせ |
サポート体制 | 電話やメールによる問い合わせ、画面上での操作アシスト、説明会やセミナーの実施など |
TEMPOSTAR
概要・特徴 | ・ネットショップに必要な業務を一画面で管理できる ・ネットショップ支援を12年間、3,500社以上の実績 |
種類 | クラウド型 |
ビジネスモデル | EC |
機能 | 受注管理、在庫管理、商品管理など |
連携性 | 物流システム、伝票システム、決済システム |
費用 | 基本料金:10,000円~/月 月額費用=商品課金+受注課金(定額プランor従量プラン) その他:連携サービスオプション ※初期費用0円 詳細は要問い合せ |
サポート体制 | カスタマーサポート、運用方法のセミナー開催など |
在庫管理システムを導入する前に
最後に、在庫管理システムを導入する前にしておきたい準備について解説します。
業務フローの見直し
まず、現状を把握するために業務フローの見直しを行います。
現在の課題などを洗い出し、在庫管理システム導入の目的を明確にすることで、本当に必要な機能を把握できます。
業務フロー次第では、在庫管理システムを導入する必要はなく、エクセルやバーコードを活用した在庫管理で解決する可能性もあります。
エクセルやスプレッドシートでの在庫管理については以下の記事を参考にしてください。
バーコードを用いた在庫管理についてもまとめています。
このプロセスを怠ると、必要な機能が足りないシステムを選んでしまったり、必要以上に高機能なシステムを導入してコストが嵩んでしまう可能性があります。
また、目的が定まることで適切な費用感も見えてくるため、システム導入の際に機能面だけでなく予算に関しても業者に相談することができるでしょう。
導入後の体制を整える
次に、システム導入後にスムーズな運用ができるよう体制を整えます。
システムに慣れていない、あるいは使用をしたことがないという社員もいるかもしれません。そういった場合は、あらかじめマニュアルを作成したり、運用ルールを決めておくことで、導入後すぐにシステムを活用できます。
マニュアルやルールがないと、せっかくシステムを導入したにもかかわらずヒューマンエラーが発生してしまう可能性もあります。
事前にシステムのレクチャーやマニュアル作成を行い、社員がシステムに抵抗なく利用できるようにしておきましょう。
在庫管理システムに関するよくある質問
- Q無料の在庫管理システムはありますか?
- A
在庫管理システムや在庫管理アプリの中には、無料で使用できるもの、または無料期間を設けているものがあります。ただし、無料で使用できるシステムの大半は機能に制限がかかっていることが多く、結果的に有料版の契約が必要になるケースが多いので、条件をよく確認してから契約しましょう。
無料で使える在庫管理アプリについては以下の記事も参考にしてください。
- Q在庫管理システムはエクセルやスプレッドシートで自作は可能でしょうか?
- A
在庫管理システムはエクセルやスプレッドシートの関数、マクロ、ピボットテーブルなどを活用することで自作できます。中にはフリーの在庫管理用のテンプレートもあるため、活用することで簡単に作成できるかもしれません。
ただし、エクセルやスプレッドシートは表計算ソフトであり、在庫管理のために作られたソフトではありません。データ保存量に上限があったり、権限設定ができなかったりなどの課題が発生し、最適なシステムではなくなる可能性があります。個人での利用や社員1-3名規模など小規模での管理の場合は検討してみると良いでしょう。
- Q在庫管理システムとWMSはどのような違いがありますか?
- A
在庫管理システムは在庫の状況を追跡し、在庫の注文・受領・棚卸し・補充などの基本的な在庫管理機能を行うもの。在庫の状態のみを管理するためのツールです。
それに対して、WMSは在庫管理システムに加えて受注処理・入庫・出庫・在庫移動・ピッキング・梱包・出荷など、物流全体の管理を行います。また、在庫状況の分析をしてより効率的な作業プロセスやレイアウトの提案につなげることも可能です。
WMSについては以下の記事で詳しくまとめていますので、参考にしてください。
在庫管理システムのまとめ
在庫管理システムの導入を検討している方々に向けて、システムの比較ポイントとおすすめシステムを紹介しました。
本記事で紹介したポイントを参考にすることで、自社に適したシステムを検討・導入でき、現状の課題解決につながります。
オーダー!の「物流システム導入サービス」では、事業規模や業界を問わず幅広い対応が可能です。物流の現場に寄り添った視点で開発した在庫管理システムを活用し、ぜひ自社の物流事業に役立ててください。
煩雑な在庫管理、出荷業務をお任せください!
「在庫管理に追われてコア業務に集中できない…」
「繁忙期の発送業務が大変…」
「多種多様な商品の管理が難しい…」
オーダー!の在庫管理代行サービスが、貴社の物流業務を強力にサポートします!
トータルサポートで物流コスト削減を実現します。
オーダー!が選ばれる理由
- 入庫・検品、伝票作成、ピッキング、梱包、発送まで一貫サポート
- アパレル、化粧品、サプリメント、雑貨など多種多様な商品に対応
- プライバシーマーク取得の徹底した情報セキュリティ対策
- ECサイト構築から運用保守まで包括的なサポート
在庫管理業務にかかる負担を大幅に軽減し、本来のビジネスに集中できる環境を提供します。コスト削減や物流品質向上を目指す皆様からのお問い合わせをお待ちしております。
お電話での無料相談はこちらをご利用ください。03-6435-6270(平日9~18時)