Shopifyの物流について以下のようなお悩みはありませんか?

  • 注文数や取扱商品の増加に物流業務が追いつかない
  • セールやイベントなどの繁忙期に遅延やミスが増える
  • もっと物流全体を効率化し、コストも下げたいと思っている

この記事ではShopifyを利用するEC事業者や企業の担当者の方に向けて、Shopifyの物流課題の解決策をご紹介します。物流を最適化することでさらなるビジネス拡大につなげたい方はぜひご一読ください。

Shopifyの物流とは

Shopifyの物流とは

Shopifyでは主に次のような物流業務が発生します。

  • 配送料の設定:配送エリアや荷物の重量などで配送料を独自に設定
  • 商品情報の登録:登録する商品の撮影・採寸・原稿作成(ささげ業務)
  • 受注管理・配送手配:ピッキング作業・梱包・ラベル貼り・顧客への連絡など
  • 在庫管理:実店舗などを含めた在庫数の変化を正確に把握

作業には正確さが求められ、ビジネスが拡大すればするほど作業の負担は増えていきます。

社内に物流ノウハウがない場合、これらの物流フローを構築するのはなかなか大変です。特に新規参入の場合は、設備投資や人材確保から始めなくてはなりません。

ECサイトにとって、物流の品質は顧客満足度を左右する大きなポイントです。そして物流コストが上昇している今、物流効率は自社の利益に直結するといっても過言ではありません。

物流を最適化するための施策を早い段階で検討しておくのがおすすめです。

▼あわせて読みたい

Shopifyの物流の特徴

Shopifyが便利な点は、アプリやシステムと連携することで物流の効率化ができること。反面、デフォルト設定のままではShopifyの良さを最大限に活用することが難しいのです。

つまり、Shopifyの無数のオプションから自社に適したサービスを見極めるには、物流課題を洗い出し、時間と手間をかけて試行錯誤することが必要です。

Shopify物流業務の課題

Shopify物流業務の課題

Shopifyは特別なノウハウなしでECストアを始められる分、多くのEC事業者が物流の課題に直面しています。実際に事業者が抱えがちな物流課題を見ていきましょう。

物流業務に対応するリソースの不足

ECサイトは実店舗と比べて、急に大量の受注が来ることもあります。すると、商品の注文処理や配送手配が追い付かないという事態に。

特に小規模事業者や個人事業主は物流業務に関するリソース不足に直面することがあります。さらに、新規事業者にとっては、適切な物流ノウハウがないことが効率的なECサイト運営の大きな障害となっています。

注文処理や配送の遅れは、顧客の不満を招き、リピート購入の機会損失につながりかねません。

物流コストの負担が大きい

物流コストの増加は利益率を圧迫します。特に、物流コストの影響が大きい海外配送では、国際送料の急騰により、追加の送料負担や価格競争力の低下に直面しています。

また、繁忙期と閑散期の人員調整も重要な課題です。特にシーズンビジネスを展開する店舗にとって、効率的なコスト管理と効果的なオペレーションのバランスを取ることは容易ではありません。

「2024年問題」では、物流コストのさらなる上昇や商品到着の遅延などの影響が懸念されるため、EC事業者は今後いっそう物流最適化に向けて努力する必要があるのです。

▼2024年問題についてくわしくはこちらの記事をご覧ください

倉庫などの保管場所の確保が困難

保管スペースの不足は多くのShopify店舗が直面する問題です。

保管スペースが不足すると、商品の破損リスクが高まり、結果的に売上ロスにつながります。特に、急速に成長するビジネスでは、在庫量の増加にともなって適切な保管スペースの確保が急務となります。

加えて、作業スペースの確保も重要です。検品や梱包作業に必要な十分なスペースがない場合、作業効率が低下し、迅速な対応が妨げられます。作業に必要な設備を導入する場合、そのためのスペースも確保しなければなりません。

人的ミスが起こる

ECサイトにおいて、多様化するギフト対応や同梱対応、複数の送付先への対応などは、ミスを引き起こしやすい要因です。

例えば、誤った商品をギフトとして梱包し、誤った宛先に送ってしまうといったミスは顧客満足度を大きく損ないます。

また、アパレルのようにサイズや色などSKU(受発注や在庫管理における最小の管理単位)の多い商材では、商品のピッキングミスが起こりがちです。これらは、特にピーク時における人員不足が原因で発生しやすい問題です。

アランくん

自社の物流で改善したいことは何でしょうか?課題を洗い出すことが解決への第一歩です!

Shopify物流課題の解決策1.システム・アプリとの連携

システム・アプリとの連携

では、これらShopifyの物流課題にどのように対応すればいいのでしょうか?一つの方法は、作業の自動化や効率化をしてくれるシステムやアプリとの連携です。

システム・アプリと連携するメリット

注文処理や在庫管理を自動化するアプリを導入すれば、時間や労力を節約でき、他の重要な業務に集中できるようになります。

多くは比較的低コストで導入可能なので、スモールビジネスでも始めやすいでしょう。

システム・アプリと連携するデメリット

注意点として、アプリはインストールしすぎるとサイトの表示速度が遅くなる場合があります(推奨されるのは全部で10個程度まで)。

また、無料の試用期間中にアプリ同士の干渉や不具合がないか確認しましょう。新しくアプリを入れたとたん、システムがうまく作動しなくなることがあるからです。

仮に在庫管理アプリと配送アプリが正しく連携しないと、在庫の誤計算や配送遅延が発生する可能性があります。

Shopifyと連携できるシステム・アプリ3選(無料プランあり)

Shopifyと連携できるシステム・アプリをご紹介します。まずは無料プランで使用感をチェックしてから有料プランに移行するのがおすすめです。

配送&注文サポーター

配送&注文サポーター

引用:https://apps.shopify.com/custom-field-app?locale=ja

Shopifyの初期設定では配送日時の指定ができません。配送&注文サポーターをインストールすると、顧客はヤマト運輸、佐川急便、日本郵便などに対応した配送希望日と配送希望時間帯が選択できるようになります。

アプリのカテゴリー配達日
主な機能配達希望日、倉庫の休業日の設定ができる特定商品は配達希望日時指定不可を設定できる主要配送会社に対応したCSVファイルのダウンロード機能ピッキングリスト機能
価格設定無料プラン、ライトプラン($5/月)、ベーシックプラン($9/月)、プロプラン($18/月) ※7日間の無料体験あり

返品・交換・キャンセル自動化 ‑ Recustomer

返品・交換・キャンセル自動化 ‑ Recustomer

引用:https://apps.shopify.com/recustomer-return?locale=ja

返品や交換などのリクエストに対し、受付から返金処理まで自動化してくれるアプリです。無料プランでは返品・交換・キャンセルリクエスト総数は3件まで。

データを収集・分析する機能もあり、ECサイトや返品率の改善、生産計画マーケティング施策、商品企画に活用することでさらなる顧客体験の向上と業務効率化につながります。

アプリのカテゴリー返品と交換
主な機能返品・交換の自動化キャンセルの自動化返品・キャンセルのデータ分析
価格設定無料プラン、スタータープラン($59/月)、スタンダードプラン($199/月) ※14日間の無料体験あり

All in gift|eギフト・熨斗・ラッピング対応アプリ

All in gift|eギフト・熨斗・ラッピング対応アプリ

引用:https://apps.shopify.com/sns-gift?locale=ja

あらゆるギフトニーズに応えることで、顧客の選択肢が増え、売上の向上が期待できます。例えば、バレンタインデーやクリスマスなどのイベント期に特別なギフトオプションがあれば、顧客の興味を引き購買意欲を刺激できるでしょう。

アプリのカテゴリーギフト – その他
主な機能熨斗やラッピング、複数配送、カタログギフトに対応住所を知らない相手にも遅れるeギフト対応各種出荷業務アプリと連携可能
価格設定無料、eギフト(手数料3%)、eギフトプロ($49/月) ※14日間の無料体験あり
アランくん

全部で数千種類もあるShopifyアプリ。気になるものはインストールして試してみましょう

Shopify物流課題の解決策2.物流代行業者への委託

物流代行業者への委託

物流課題を解決するもう一つの方法は、物流代行業者への委託です。

上記のようにアプリ・システムを導入するには、基本的には担当者が時間を割いて機能や使い勝手を吟味しなければなりませんし、使い方のレクチャーなど社内での情報共有も必要です。

「そんな時間がない」「自社に必要な機能が何か明確でない」といった場合は、物流のプロに相談するのも一手です。

物流代行業者に依頼できる主な業務は次の通りです。

  • 検品
  • 在庫管理
  • 流通加工(物流加工)
  • 梱包
  • 発送代行
  • 棚卸

このほかにもコンサルティングやECストア運営など、業者によって対応範囲はさまざまです。

▼あわせて読みたい

物流代行に委託するメリット

物流代行を利用するメリットは、物流の専門知識を持つプロの手によって物流の最適化ができることです。

無駄な作業やミスが減るので物流品質が向上し、物流コストを下げられる可能性があります。

特におすすめなのが以下のようなケースです。

  • 売上が急増し、物流業務が追いつかない
  • 物流の知見や設備がない個人、中小の事業者
  • 繁忙期の差が激しく自社で対応できない
  • 食品や化粧品など管理が難しい商材を扱っている

より広範囲の業務を委託できるフルフィルメントサービスもあります。

フルフィルメントとは、問い合わせや受注からアフターサポートまで、物流も含めた一連の業務のこと。人件費や倉庫費などの固定費削減につながります。

▼あわせて読みたい

物流代行に委託するデメリット

代行業者には、業務の一部だけを委託することも可能です。しかし、依頼すべき業務を正しく見極めないと逆にコストが増える可能性がある点には注意しましょう。

また、問題が発生した際に直接対応できないため、解決まで時間がかかることもあります。

例えば、繁忙期に在庫管理を外部に委託したものの、正確な在庫数が把握できず、顧客への配送遅延が発生するケースが挙げられます。

Shopify物流代行業者3選

ここでは、Shopifyと連携できる物流代行業者を3つご紹介します。課題についてまずは相談して、見積もりを依頼することをおすすめします。

オーダー!

オーダー!

オーダー!では、物流やITに精通したスペシャリストがECサイト運営から発送代行まで包括的なサポートを提供しています。

対応可能業務
  • ECサイトの商品 在庫管理・発送
  • 海外向け発送
  • 検品代行
  • 物流業務プロセス見直しコンサルティング
  • 物流システム導入 など

化粧品やアパレル商品など取り扱いの難しい商材の物流ノウハウもあり、大規模、中規模の企業から個人事業主まで幅広く対応しています。

オープンロジ

オープンロジ

引用:https://service.openlogi.com/

オープンロジは初期費用と固定費が完全無料、使った分だけ(配送料、入庫料、保管料)支払う従量課金制。商品1個から利用できるため個人や中小規模の事業者も安心です。

配送作業を自動化できるのはもちろん、海外発送や各種配送オプションにも対応しています。

AnyLogi

AnyLogi

引用:https://anylogi.com/ja

AnyLogiは、システム利用料30,000円、送り状発行料30円/件というシンプルな料金体系が特徴です。

国内外のECカート及び配送サービスと自動連携でき、越境ECにも対応可能。送り状やインボイスの発行・集荷依頼・返品対応などがプラットフォーム上で完結できます。

Shopifyと連携できる物流サービスの選び方

Shopifyと連携できる物流サービスの選び方

適切な物流パートナーを選ぶことは、ビジネスの成功に直結します。ここでは、Shopifyと連携できる物流サービスを選ぶ際の重要なポイントを解説します。

料金、業務の範囲が明確か

物流サービスを選ぶ際は、料金と業務範囲について確認しましょう。料金体系が明確でないと、予期せぬコストやトラブルの原因になることもあります。

Shopifyは基本的に届け先が個人宅のため、BtoCに対応できることは必須です。あらかじめ代行先に求める条件やお願いしたい業務を洗い出し、対応可否を確認するとよいでしょう。

システムがShopifyとAPI連携しているか

物流サービスがShopifyとのAPI連携をサポートしているかも重要です。

API連携は、データの自動同期を可能にし、作業の効率化を実現します。例えば、注文データが自動的に物流サービスへ送信され、リアルタイムで在庫情報が更新されることで、出荷ミスや在庫過剰を防ぐことができます。

API連携を標準機能として備えた物流サービスを選ぶことで、安全かつスムーズな業務運営が実現します。

物流の処理能力は十分か

物流サービスの処理能力も重要な選定基準の一つです。繁忙期の1日あたりの出荷上限を把握しておきましょう。

逆に、物量が少ないと対応できない業者もあります。小規模、個人事業主の場合は少量でも対応可能かどうかを確認してみてください。

倉庫のロケーション、拡張性

良好なロケーションの倉庫は、物流の効率化と配送速度の向上を実現します。首都圏への発送が多い場合は、関東圏内に位置する倉庫を利用すると、迅速な配送が可能になります。

将来の事業拡大を見越して、倉庫スペースの拡張ができるかどうかも確認しておきましょう。また、可能であれば事前に倉庫の下見をして、倉庫内の様子や周囲の道路状況が確認できると安心です。

サイト運営など包括的なサポートの有無

ECビジネスで重要なのは物流だけではありません。

サイト運営など包括的なサービスを提供する物流パートナーを選ぶと、業務が円滑になり、さらなる売上向上も期待できます。

また「業者に丸投げして終わり」とならないように、担当者と適切なコミュニケーションが取れ、良好な関係を築いていけるかどうかも重要なポイントです。

アランくん

物流の改善手法はさまざまです。自社の抱える課題に最適なソリューションを検討してみましょう

まとめ

まとめ

以上、Shopifyを利用している企業担当者が直面する物流業務の課題と、それらを解決するための効果的な方法をご紹介しました。

Shopifyと連携する物流システムや代行サービスの選び方を理解し、自社のビジネスに最適な解決策を見つけましょう。

Shopifyについては以下の記事もぜひ参考にしてください。

▼あわせて読みたい

Shopify制作・運用に関わる課題解決をお手伝い!

EC事業を成功へ導くShopify制作・運用サポート!

「ECサイトの構築が初めてで不安…」
「物流業務が煩雑でコア業務に集中できない…」
「集客や運用保守までサポートしてほしい…」

オーダー!では、豊富なShopify制作経験を持つプロフェッショナルが、ビジネスの成長をサポートします。ShopifyでのECサイト構築だけでなく、物流業務の完全自動化も実現し、EC事業としての基盤をしっかりと作り、事業成長に集中できる仕組みを構築します。

オーダー!が選ばれる理由

  1. 豊富なWEB/ECサイト制作実績
  2. 物流業務の全自動化
  3. 集客から運用保守までサポート

お電話での無料相談はこちらをご利用ください。03-6435-6270(平日9~18時)