• 物流ノウハウがない
  • 物流業務が社内のリソースを圧迫している
  • 物流代行を検討しているけれど、どこまで代行を頼めるのか分からない

などの悩みを抱えている小売り・EC事業者の方におすすめしたいのが物流代行です。

物流代行といってもアパレル・化粧品・健康食品・サプリメント・ペット商品・教科書・オンラインガチャなど、取り扱う商品によって適した環境や必要なサービスは異なります。

そこで本記事では、物流代行でできる業務から依頼するメリット・デメリット、物流代行サービス業者の選び方を詳しく解説。この記事を読むと、物流代行サービスとは何か、さらに取り扱う業界別の物流代行選びのポイントまで分かります。ぜひ物流代行を導入する際に参考にしてください。

物流代行とは

物流代行とは、商品の入荷から発送までの物流作業を専門の業者が代行するサービスのことです。発送代行、3PL(Third Party Logistics/サードパーティ・ロジスティクス)とも呼ばれます。

自社で物流業務を担う場合、配送のためのトラックや人員手配、倉庫の確保やシステム導入など物流に必要な要素をすべてそろえなければなりません。物流の知識がない場合、滞りなく作業するのは大変ですが、これらの工程をサポートするのが物流代行です。

アランくん

業務効率化を考えている場合は、ぜひ物流代行を検討してみましょう。

3PLについては以下の記事で詳しく解説していますので参考にしてみてください。

物流代行が注目される背景

近年ECサイトでショッピングする消費者が増えたことから、運営側は売上増加による物流が増加し、それに伴い人員不足が発生。さらに燃料コスト増による配送コスト上昇もあり、物流の業務効率化を課題にしている企業が増えています。

そこで注目されているのが物流代行サービスです。

物流代行を検討すべきタイミング

多くの企業が導入をすすめている物流代行ですが、「自社でも利用すべき?」「導入の最適なタイミングが分からない」と決断に迷うこともあるでしょう。

導入を検討すべきタイミングは以下の通りです。

物流代行を検討すべきタイミング
  1. これから物流の仕組みを整えたい
  2. もっと注力すべきコア業務に集中したい
  3. 受注が増えてきて物流業務まで手が回らない
アランくん

このような課題を抱えている場合は、物流代行を利用することで課題解決につながる可能性が高くなります。

物流代行のメリット・デメリット

では物流代行を利用した場合、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?ここでは、導入した場合のメリット・デメリットについて詳しく解説します。

物流代行のメリット

物流代行のメリットは主に以下の3つです。

物流代行のメリット
  1. コストを削減できる
  2. 作業効率がアップする
  3. 物流以外の業務に注力できる

物流作業に人員を回す必要がなくなり、人件費の削減と同時に自社の人員をコア業務に集中させられるため業務効率化が叶います。またノウハウを持ったプロが業務を代行することにより生産性がアップし顧客満足度にもつながります。

物流代行のデメリット

デメリットとしては、以下の2つがあげられます。

物流代行のデメリット
  1. 自社のような柔軟な対応が難しい
  2. 対応できない業務がある

例えば、自社で顧客の要望に合わせてメッセージカードをつける、箱を分けるといったサービスを行っている場合、物流代行サービスでは対応していない、もしくは別途料金がかかる可能性があります。

代行業者によっては、対応できない業務があったり、物量・出荷量に制限があったりする場合があります。

物流代行に依頼できる作業

物流にはさまざまな業務があり、自社の予算などに合わせて、全てを代行に任せることも部分的にアウトソースすることも可能です。

物流代行に依頼できる作業には検品・在庫管理・流通加工(物流加工)・梱包・棚卸などがあります。以下で業務内容について紹介します。

アランくん

なお、業者によって対応できる業務は異なります。紹介している業務以外にも柔軟な対応ができる場合もあるため、事前に確認をしておきましょう。

検品

検品
参考:株式会社大塚商会「検品作業の課題と作業効率化で実現できること」

検品作業とは、商品の納品や出庫時に行う確認作業のことです。

性能・品質・数量などを確認し、商品が基準を満たしているかチェックします。不良品が混入していないかどうかや正しく作動するかどうかも検品作業のひとつです。

欠品や誤出荷を防ぐために重要な作業であり、クレームを減らし顧客の信頼性を高めるためには欠かせません。

検品作業について以下の記事に詳しくまとめていますので、併せて参考にしてみてください。

在庫管理

在庫管理

在庫管理とは、売上データなどをもとに最適な在庫数を保つ作業のことです。在庫が多すぎると廃棄ロス、少なすぎると販売機会ロスにつながります。

売上に直結する重要な業務ですが、在庫管理のノウハウをもっている物流代行に依頼することでスムーズな在庫管理が叶い、結果的にコスト削減につながります。

在庫管理のやり方について以下の記事で詳しく解説していますので、参考にしてみてください。

流通加工(物流加工)

流通加工(物流加工)

倉庫から商品を出荷するまでの過程で発生する業務を流通加工(物流加工)といい、目的は商品に付加価値を付けることです。

物流業務の中でも細かい作業が多いのが特徴で、以下のような業務が含まれます。

  • タグ付け
  • 値札付け
  • 箱詰め
  • ラッピング(包装)
  • 動作確認 など

この他にも業務は多岐に渡り、人の手で行う作業が多いため効率化が求められる業務です。

流通加工(物流加工)については以下の記事で詳しく解説していますので併せてご覧ください。

梱包

梱包

梱包とは、発送する商品を段ボール箱に入れるなど商品を傷つけずに配送(輸送)するための作業のことです。

梱包代行においては、梱包作業だけでなく発送・在庫管理などと一緒に依頼するケースが多くなっています。

もちろん梱包のみの代行も可能ですが、梱包代行の場合は自社で、商品の持ち込みや回収の依頼などの手配をする必要があります。

梱包業務の代行については以下の記事で詳しく解説していますので併せてご覧ください。

発送代行

小売業・EC事業につきものの業務が商品の発送業務です。

注文が増えるにつれて

  • 注文数が多くなってきて、商品の発送を自社で対応できない
  • 複雑かつ多様な顧客の配送ニーズに応えられない

とった課題を感じている事業者や個人の方も多いのではないでしょうか。

そうした課題に対して、発送代行を依頼することは作業が効率化され、結果として物流コストが削減されるケースも多く見られます。

特に物流の「2024年問題」によりコスト増、リードタイムが長くなるなどの影響が懸念される今、対応策の一つとして発送代行を検討してみてはいかがでしょうか。

発送代行については以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

個人の方はこちらの記事をご覧ください。

棚卸

棚卸

定期的に自社商品の在庫チェックをすることを棚卸といいます。適切な在庫管理を行い、利益を正確に計算するために必要な作業です。

棚卸をすることで、滞留在庫や不良在庫を発見し、販売機会の損失を防いで安定した商品の供給ができるようになります。長期保管による商品の劣化も防げるため品質も安定します。

棚卸については以下の記事で詳しく解説していますので併せてご覧ください。

物流代行サービスの選び方

では、数ある物流代行サービスの中から自社にぴったりな業者を選ぶにはどうすればよいのでしょうか?ここでは、物流代行サービスの選び方について解説します。

物流代行サービスの比較ポイント

物流代行サービスを比較するときのポイントは以下の3つです。

比較ポイント
  1. 見積依頼前に自社の目的・課題を明確にしておく
  2. 依頼できる業務を洗い出し、料金体系を確認する
  3. 現場を確認するなどして信頼できる業者かどうかを見極める

ホームページなどを確認し、依頼したい業務の実績がある代行サービス業者を選ぶとよいでしょう。

自社にあった物流会社の選び方については以下の記事を参考にしてください。

物流代行の料金について

物流代行を利用する際の費用は、その会社が提供するサービス内容や利用する業態・規模により大きく異なります。そういった理由で一概に料金を答えることは難しいですが、いくつかの手法で大まかな価格を把握することが可能です。

一般的な物流代行の料金設定は、基本的には「発送手数料」と「保管料」が主体となります。

前者は商品を梱包し、配送する作業にかかる費用で、商品1点あたりの単価で設定されることが多いです。商品のサイズや重さ、梱包方法などによって価格が変動する場合もあります。

一方、保管料は商品を倉庫に保管するための費用で、保管スペースの大きさや保管期間に応じた価格設定となります。一部の物流代行業者では、保管料を一定の期間(例えば1ヶ月)ごとの料金として設定しているところも存在します。

その他にも、特殊な梱包が必要な商品や高価な商品の場合、追加料金が発生することもあります。加えて、物流代行業者によっては在庫管理システムの利用料や初期費用を設定している場合もありますので、契約前には詳細な見積もりを取得することをおすすめします。

物流代行の料金は、ビジネスの規模やニーズによって大きく変動します。そのため、自社のビジネスモデルにマッチした物流代行業者を選ぶことが肝心です。

誤った選択はコスト増につながるため、事前の調査は必須となります。どんな小さな疑問でも、物流代行業者に直接問い合わせることで、意味のある答えを得ることができます。

物流倉庫のロケーションも大切

物流倉庫のロケーション

外部の物流倉庫を利用する場合は、以下の4つのポイントを確認しておきましょう。

比較ポイント
  1. コスト
  2. 保管条件
  3. サービス内容
  4. ロケーション(場所・立地)

物流倉庫を選ぶ際は、特にロケーションを重視することをおすすめします。倉庫の場所によって、発送日時が変わることがあるためです。

さらに空港や港、公共交通機関からのアクセスが良い倉庫であれば、配送コストを抑えることもできます。

物流倉庫選びにロケーションが重要な理由については以下の記事で詳しく解説しています。

越境ECは物流が特に重要

越境EC 物流

越境ECを考えるなら特に物流業務は重要です。なぜなら、海外への配送は国内向けよりも配送日数やコストがかかり、通関手続きなどの対応も必要だからです。

売上を伸ばすためには物流の質を保ちつつコストを削減させる必要があります。さらに、顧客満足度を上げるためには少しでも早い発送と安い配送料の設定も考えなければなりません。

アランくん

このような課題を解決できる物流代行業者を選ぶことが大切です。

越境ECの物流代行のポイントについては以下の記事で詳しく解説していますので参考にしてみてください。

ShopifyやBASEも物流代行が便利

気軽にECサイトを構築できるShopifyやBASEですが、当然ながら物流業務に関しては自前でフローを整える必要があります。

ECサイトの立ち上げ時や、受注や取り扱い商品が増えてきた時などが代行を検討するタイミングです。

Shopify発送代行

Shopify発送代行

Shopifyを利用した場合、以下のような物流業務が発生します。

  • 配送料の設定
  • 商品情報の登録
  • 受注管理・配送手配
  • 在庫管理

Shopifyと連携する発送代行サービスには低コストで導入できる業者も多くありますが、ECサイトの運用もできる業者を選ぶとより包括的な支援を受けることができます。

Shopify発送代行のメリットについては以下の記事で詳しくは解説しています。

BASE発送代行

BASEの物流業務

BASEで商品を販売する場合も、Shopifyと同様に上記のような物流作業を自前で行う必要があります。

また、マンションや小さな事務所では保管や作業のスペースが足りないという方も多いでしょう。そのような課題も代行サービスが解決してくれます。

導入を検討する場合は、BtoCに対応しているかどうか、柔軟な対応が可能かどうかなどをチェックしておきましょう。

BASE発送代行のメリットについては以下の記事で詳しくは解説しています。

物流代行には個人向けサービスも

物流代行 個人

個人事業主やYoutuber、インフルエンサーが自社商品を販売する場合など、小規模ECに対応している代行サービスもあります。小規模ECの場合に利用しやすい代行サービスの特徴は以下の通りです。

  • 従量課金制
  • 初期費用や固定費が無料、もしくは安い
  • 商品一点、小ロットなど少ない物量での対応が可能

初期費用や月額費用を抑えられるかどうかがポイントです。月額固定ではなく、かかった分の費用だけを支払う重量課金制であればコストを抑えられるでしょう。

個人でも使える物流代行については以下の記事で紹介していますので、併せてご覧ください。

業界別に見る物流代行選びのポイント

業界別に見る物流代行選びのポイント

様々な商品に対応している物流代行サービスですが、取り扱う商品によっては注意が必要です。

以下で7つの業界の物流の特徴を紹介します。自社の商品に当てはまる場合は参考にしてください。

アパレル物流代行

アパレル物流

アパレル物流には、コストがかさみやすい、トレンドのサイクルが早く商品数が多いため在庫管理が難しい、などの特徴があります。

そこで重要になるのが「アパレルに特化した配送設備」、「季節に合わせた流通」、「アパレルに適した保管方法」です。アパレル分野の物流代行を検討する場合は、これらに対応できる業者を選びましょう。

アパレルの物流代行については以下の記事で詳しく解説していますので併せてご覧ください。

化粧品物流代行

化粧品物流代行

化粧品物流の特徴として、取り扱いに注意を要する商品が多いことがあります。適切な環境で管理しなければならないほか、包装やラッピングのバリエーションも様々です。

化粧品物流代行を検討する場合は、これらの保管方法を実施しているかどうかをチェックしておきましょう。

化粧品の物流代行については以下の記事で詳しく解説していますので併せてご覧ください。

健康食品物流代行

健康食品物流代行

賞味期限や消費期限のある健康食品の物流代行では、「保管湿度」「消費期限・賞味期限・数量などの管理」「定期購入/サブスクリプションへの対応」「複雑な発送パターンへの対応」を行っているかどうかの確認が必要です。

また、期限切れが起きて廃棄ロスにならないように「先入れ先出し」か「先入れ後出し」がいいのかどうかも確認しておきましょう。

健康食品の物流代行については以下の記事で詳しく解説していますので併せてご覧ください。

サプリメント物流代行

サプリメント物流代行

サプリメントも食品のため健康食品と同様の管理が必要です。「ロット管理」や湿度・気温調節などの「環境管理」が可能かどうかを確認しておきましょう。

ノベルティ・サンプルの対応、チラシの同梱などアップセル・クロスセルに対応している物流代行業者であれば、売上を目的とした戦略にも対応できます。

サプリメントの物流代行については以下の記事で詳しく解説していますので併せてご覧ください。

ペット商品物流代行

ペット商品物流代行

ペット関連商品には、ペットフードのように賞味期限や温度・湿度管理が必要なものから玩具やアパレルまで様々な商品があります。

また、物流は個人向け発送(BtoC)と店舗向け発送(BtoB)があるのが特徴です。そのため、1個~大量の配送に対応している物流代行業者を選ぶ必要があります。

ペット商品は多岐にわたるため、自社商品と似た商品を扱っていて実績のある業者を選ぶのがおすすめです。

ペット商品の物流代行については以下の記事で詳しく解説していますので併せてご覧ください。

教科書発送代行

教科書発送代行

教科書発送は2〜3月頃に業務が集中するのが特徴です。

さらに、学年や選択科目によって教科書の組み合わせが変わるため、複雑な作業に対応できるかどうかをチェックする必要があります。依頼する前にどこまでの業務に対応できるかどうか必ず確認しておきましょう。

教科書の発送代行については以下の記事で詳しく解説していますので併せてご覧ください。

オンラインガチャ物流代行

オンラインガチャ物流代行

オンラインガチャの物流代行を依頼する場合は、企画相談や販売準備、カスタマーサービスから物流までを一気通貫でサポートできるサービスを選ぶと顧客満足度が高まります。

ピッキングミスや発送遅延は顧客の不満につながり、当選率によってはブランドや会社の評判を落としてしまうため細かい業務にも対応可能な代行業者を選びましょう。

オンラインガチャの物流代行については以下の記事で詳しく解説していますので併せてご覧ください。

物流代行のご相談はオーダー!

物流サービス
オーダー!の物流サービス

日々の業務やビジネスをサポートするビジネスコンシェルジュ「オーダー!」では、物流に関する全ての業務に対応可能です。

現状の問題点や課題を洗い出す「物流業務プロセス見直しコンサルティング」や「独自の物流システム導入支援」など、物流業務を包括的にサポートします。なお、個人向けの月1件の出庫から数万件の出庫まで豊富なケースにも対応可能です。

さらに、オーダー!の倉庫は神奈川県に位置しており、羽田空港や横浜港とのアクセスも良好。国内外への輸送にも最適なロケーションです。

物流代行まとめ

物流代行と一口に言っても取り扱っている商品によって整えるべき環境は様々です。そのため物流代行業者を選ぶ際は、自社商品にあったサービスを行っているかどうかをチェックする必要があります。

オーダー!では、物流に関する全ての業務に対応可能。お客様のご要望に沿ったプランをカスタマイズすることも可能なため、ぜひオーダー!の物流代行サービスをご検討ください。

IT×物流のプロ集団にお任せ
IT×物流のプロ集団にお任せ
EC物流の課題を全力解決

EC物流代行について詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

ホワイトペーパー無料提供中

EC事業者のための物流代行ABC

「物流ノウハウがない」、「物流業務が社内のリソースを圧迫している」、「物流代行を検討しているけれど、どこまで代行を頼めるのか分からない」などの悩みを抱えている小売り・EC事業者の方におすすめしたいのが物流代行です。

そこで本冊子では、物流代行を検討するタイミング、物流代行でできる業務から依頼するメリット・デメリットを詳しく解説しています。